「超COOLだよアンタ!」
「この世界は神様の愛で満ちてるよ」
プロフィール
概要
人の「死」の意味を知るために殺人を繰り返すうちに快楽殺人者となり、連続殺人犯となった青年。
殺人に対する「モチベーションの低下」に悩まされた所、実家で聖杯戦争について書かれた古書を発見し、冬木市でそれに基づいた「儀式殺人」を行った結果、偶然キャスターのサーヴァントを召喚。
聖杯も魔術も知らず、参加した自覚さえもないまま第四次聖杯戦争へと巻き込まれていく。
人物像
普段は話すことも億劫だと感じるほど無気力な人物だが、殺人の最中はひょうきん者となり、饒舌を奮う。(作中ではほぼこの性格)
夜の街では女の子にももていたが、そうして彼に惹かれた女性は血みどろの肉塊にされている。
道徳や倫理観が生まれながらに破綻しており、自分の所業の芸術性や哲学性が世間に認められないことを不思議に思っているフシがあり、そうした自身の感性にハマったものを「COOL」と表現している。
彼にとって殺人は芸術であるため、被害者の金品には全く興味を示さない。これが警察の捜査を逃れる一因にもなっている。
キャスターを芸術殺人の師として心から尊敬し、「青髭の旦那」と呼んで慕っている。
召喚後は、一緒になって冬木市周辺の児童を誘拐して回り、数多くの犠牲者を出した。
そして、彼が図らずも提示した考えに賛同して未遠川で暴れまわるキャスターを一般人に紛れて見届けていたのだが、サーモグラフィーで魔術師を見分ける衛宮切嗣に見つかり射殺された。
なお、キャスターとの仲は一見良好に見えるが、実は噛み合っていないと奈須氏は語っており、「仲が良かったのは期間が短かったためにお互いの齟齬に気付かなかったこと」と、「その齟齬が偶然回りまわっていい方向に働いたため」らしい。
運が悪ければ召喚直後に殺されていたとかで、実際作中での2人の言動を注視すれば、会話が微妙に噛み合っておらず、互いに都合の良い解釈で埋めている場面が散見できる。
能力
前述したように正規の魔術師ではないため、魔術的な能力は一切持っていない。
だが、天才的な証拠隠滅・捜査撹乱の技術を持っており、過去30人以上もの人間を場当たり的に殺してきたにもかかわらず、この特技のおかげで一度も彼に捜査の手が及んでいない。
今回もその隠蔽技術を存分に振るっており、発見できたのは彼が配慮していない魔術的な側面から辿ったウェイバーと気配遮断スキルを利用して彼らを尾行したアサシンだけである。
余談
虚淵氏曰く龍之介(というかキャスター組)は「『仮面ライダー龍騎』における浅倉威を」という発想で生まれたキャラであるらしい。
「常に豹柄の物を必ず一つは所持している」という設定は、浅倉が好んで着ていた豹柄のジャケットになぞらえてのものである。