ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ギララの編集履歴

2016-01-28 13:41:42 バージョン

ギララ

ぎらら

『宇宙大怪獣ギララ』『ギララの逆襲/洞爺湖サミット危機一発』に登場する怪獣。

宇宙大怪獣ギララ


『宇宙大怪獣ギララ』(うちゅうだいかいじゅうギララ)は、1967年(昭和42年)3月25日に公開された松竹が制作した唯一の怪獣映画作品。カラー、シネスコ、88分。 または、この作品に登場した架空の怪獣。同時上映は『科学の驚異 ミサイル大空を飛ぶ』。


概要


本作以前の日本映画界では、円谷英二のもと、東宝で「ゴジラシリーズ」を含めた「怪獣映画」が年二本のペースで公開されていたが、予算と特撮を駆使した怪獣映画の参入は、各社及び腰であった。このなか、1965年(昭和40年)に大映が『大怪獣ガメラ』を制作して怪獣映画市場に参入、大ヒットとしていた。

1966年(昭和41年)初頭に、円谷監督の興した円谷特技プロダクションによって制作されたテレビ番組『ウルトラQ』(TBS)が放映されると、これをきっかけに子供たちの間で、空前の「怪獣ブーム」が起こった。同年3月には大映が前年の『大怪獣ガメラ』の続編として『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』を『大魔神』と二本立て公開。前作を上回る大ヒットとした。

1967年(昭和42年)に入って、怪獣ブームはますます過熱。テレビでは怪獣の登場する特撮番組が目白押しとなり、映画界では東宝の「ゴジラシリーズ」、大映の「ガメラシリーズ」が両社のドル箱となっていた。この一大社会現象を背景に、当時斜陽化しつつあった邦画界の中、日活・松竹もこれを好機ととらえ、競い合って特撮怪獣映画を製作する事態となった。こうして日活が『大巨獣ガッパ』を製作し、それに対抗して松竹が製作したのがこの『宇宙大怪獣ギララ』である。

政府もこの一大「怪獣ブーム」を背景に、海外に売れる怪獣映画による外貨獲得の狙いをもって制作融資を行った。本作は「社団法人・映画輸出振興協会」による輸出映画産業振興金融措置の融資を受けて、製作された映画である。製作費は松竹によると1億5千万円(当時)。

本作は宇宙を舞台にしたSF映画の体裁をとり、東宝や大映の怪獣映画と差別化が図られた。科学考証には光瀬龍が招かれ、前半部では月面基地や宇宙空間でのメカニック描写などが丹念に描写された。一方で月面基地に檜風呂が登場したり、恋愛ドラマも盛り込まれるなど、「松竹大船調」の演出によって、他社とは異質な作品作りが行われている。ストーリーは、謎の円盤の正体が結局明かされないまま終わるなど、やや構成の難が指摘されている。


ストーリー


謎の発光体と遭遇したという連絡後、行方不明となった宇宙船。その捜査の為に、「富士宇宙開発局(FAFC)」の新たな宇宙船「アストロボート AAB-γ号」が地球から宇宙へ向かった。月ステーション経由で帰路につくアストロボートは、件の謎の発光体と遭遇し、謎の物質の噴霧を受ける。隊員の佐野、宮本によって噴射ノズルに付着した物質から岩石のような発光体が採集され、地球へ持ち帰られた。しかし、研究室に保管された発光体はカプセルから消えてしまう。研究室には発光体の白いカスと3本指の足跡が残されていた。

翌日、FAFC宇宙基地周辺に怪獣が出現した。佐野たちによってギララと名づけられた怪獣は徐々に東京方面へ移動して都心を蹂躙。自衛隊の攻撃も全く効果なく、エネルギーを求めてギララは原子力発電所や水力発電所を破壊しつつ巨大化。さらに巨大な火の玉となって空を飛び回り、エネルギーを吸収できる場所を求め続ける。

一方、佐野たちは白いカスに含まれる物質ギララニウムが全てのエネルギー吸収と放射線を遮断することを発見。ギララニウムが月の岩石に豊富に含まれることが判明したため、佐野たちは月に急行する。発光体の妨害やギララニウム自体から出される電磁波をかわしつつ地球に帰還した佐野たちの元に、バーマン博士が建設した濃縮ウラン原子炉の核燃料を求めてFAFC宇宙基地にギララが出現した。さらに破壊の爆風に巻き込まれたリーザが研究室のタンクに足を挟まれてしまう。なおも基地に近づこうとするギララに、佐野と宮本は核燃料で基地外に誘導する作戦に打ってでる…



キャスト


佐野:和崎俊也

リーザ:ペギー・ニール

バーマン博士:フランツ・グルーベル

道子:原田糸子

宮本:柳沢真一

塩田:園井啓介

加藤博士:岡田英次

FAFC技官:穂積隆信

木村:浜田寅彦

月ステーション通信員:藤岡弘


スタッフ


製作総指揮:中島渉

製作補:島田昭彦

監督:二本松嘉瑞

脚本:二本松嘉瑞、元持栄美、石田守良

特撮監督:池田博

特撮監修:川上景司(日本特撮映画株式会社)

撮影:平瀬静雄、大越千虎

美術:重田重盛

編集:杉原よし

音楽:いずみたく

監修:光瀬龍


主題歌


「ギララのロック」

作詞:永六輔

作曲:いずみたく

歌:ボニージャックス

セリフ:和崎俊也

「月と星のバラード」

作詞:永六輔

作曲:いずみたく

歌:倍賞千恵子


登場キャラクター


ギララ


謎の発光体がアストロボートに噴霧した物質に入っていた。当初は小型であったが、電気エネルギーを吸収して巨大化した。身長60m、体重15000トン。長い爪で建物を破壊し、口から白色の火の玉を吐いて暴れる。身長と同じ大きさの赤い火球になって飛行することも可。噴霧した物質に含まれるギララニウムが弱点で、これによってエネルギーを吸収されると体が縮んでしまう。

脚本段階では「デモラ」と仮称されていたが、公開を前に正式名称が「週刊少年マガジン」やポスターによって公募され、210,564人の応募(松竹の発表)のなかから、東京都在住の12歳の女子小学生の案として「ギララ」が採用された。1月28日に、撮影所内で命名式が行われている。

英語題名が The X from Outer Space と呼ばれているのは、製作時点での台本では「怪虫X」や「怪獣X」と呼ばれていたことに由来する。表記は 英語: Guilala だが、製作過程で名無しのXと呼ばれていたため、ドイツでは「ギラ」、フランスでは「イトカ」と、呼び名が異なっている。

造形は開米栄三の指導のもと、小田切幸夫によって行われた。


アストロボート


宇宙をテーマにした作品として登場したオリジナルメカ。正式名称は「Atmic Astro Boat」(AAB)。別名「宇宙船AAB-γ(ガンマ)」。緑商会からプラモデルも当時発売され、雑誌などでのアピール度は強かったが、劇中ではあまり目立った活躍は無く、ギララを攻撃するようなシーンも無かった。

1尺、3尺のミニチュアが作られた。「アストロボート」を始め、劇中メカのデザインは重田重盛による。


その他のメカニック


劇中にはほかに、「アストロボート」を収納する宇宙母艦、月面移動用の「アストロスクーター」が登場した。また、東宝以外の邦画作品では珍しく、架空の兵器として、「ミサイル搭載装甲車」と「自走レーザー砲」も登場する。実在の兵器として自衛隊のF-104や61式戦車が登場する。


関連項目


『男はつらいよ 寅次郎真実一路』(松竹、1984年(昭和59年))

冒頭の寅次郎の夢のシーンに、ギララが登場し寅次郎と戦っている。

1995年(平成7年)頃に、井筒和幸監督を中心にリメイク企画が進行していた。当時、井筒自身がラジオなどで言及している。

『鎌倉シネマワールド』

1998年(平成10年)の秋頃からのマスコットキャラクターとして、デフォルメされたギララが媒体に登場していた。その後、同施設の閉鎖と共に自然消滅した。

DVD『絶対やせる電エース』

本作製作時の各種資料が紹介されている。

『ギララの逆襲/洞爺湖サミット危機一発』(2008年(平成20年)、2008ギララ製作委員会)

河崎実監督。洞爺湖サミットを題材にしたギララの新作映画。

米国「The Ladders」社

2008年、同社の広告にギララが登場した。


ギララの逆襲/洞爺湖サミット危機一発


『ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発』は2008年(平成20年)公開の日本映画。英語題名は、The Monster X Strikes back / Attack the G8 Summit。


概要


かつて松竹が唯一作った怪獣映画『宇宙大怪獣ギララ』を現代映画として復活させた作品だが、怪獣の設定のみを踏襲し、物語は前作と全く異なっている。

2008年ヴェネツィア国際映画祭の出品作品としてレイトショー上映され、その後、シッチェス・カタロニア国際映画祭にも出品された。

映画の企画は洞爺湖サミットの実際の開催に便乗したものであり、全国公開より先に北海道で先行公開された。

河崎実監督特有のチープな世界観が漂っているが、往年の怪獣映画の巧みな引用、CGの使用を最小限に抑え、全般としてミニチュア・着ぐるみを用いた伝統的な特撮技法で製作されている点、現代国際政治への風刺から、国内より海外での評価が高くなっている。 (しかしミニチュア特撮のほとんどは旧作の流用改変である)


あらすじ


洞爺湖サミットの開始に時をあわせるように、札幌に怪獣が出現した。逃げ帰ろうとしていた首脳達に対して、世界の警察を自負する国のバーガー大統領が、「怪獣退治で、支持率アップだ!」と云ってしまったことから、「サミット」の看板は「G8宇宙怪獣対策作戦本部」に架け替えられる。

「美しい国」を守るため、先陣を切って地球防衛軍日本支部の攻撃が仕掛けられるが、ギララは日本が誇る新型対地ミサイル「はげわし」をモグモグと食べてしまう。イタリア「ローマの魂作戦(落とし穴作戦)」、ロシアドイツ英国…、次々と仕掛けられる国家の威信を賭けた大作戦。しかし、宇宙怪獣ギララには何の効果もない。

そんな中、東京スポーツの記者・隅田川すみれ(加藤夏希)とカメラマン・戸山三平(加藤和樹)は、湖畔の神社で不思議な一群を目撃、全人類の命運を握ることになっていく。


出演


隅田川すみれ(東京スポーツ記者):加藤夏希

戸山三平(東京スポーツカメラマン):加藤和樹

伊部三蔵首相:福本ヒデ(ザ・ニュースペーパー)

大泉純三郎元首相:松下アキラ(ザ・ニュースペーパー)

脇谷老人(村の老人):渡辺又兵衛(ザ・ニュースペーパー)

防衛隊員:なべやかん

北の独裁者:ジーコ内山

川西編集長:井上純一

通訳の女たち:森下悠里、赤澤圭、庄司ゆうこ、永瀬ひかり、井上晴賀、河村舞子、夏美れい、太田衣美

ギララ(スーツアクター):破李拳竜

佐野博士:和崎俊哉

深見博士:堀内正美

牧走村長:きくち英一

森川宮司:中田博久

高峰地球防衛軍参謀:古谷敏

木村地球防衛軍参謀:黒部進

みうらじゅん(特別出演)

リリー・フランキー(特別出演)

水野晴郎(特別出演)

鳴海地球防衛軍日本支部長:夏木陽介

タケ魔人:ビートたけし


その他


映画評論家・映画監督である水野晴郎の遺作。

ヴェネツィア国際映画祭では、北野武監督の『アキレスと亀』の上映直後に、同じ会場で上映された。

劇中、森下悠里の話すフランス語はとても流暢で、吹き替え用のフランス人が用意されたものの、そのまま使用された。

フランス大統領を演じている、サルコジ大統領に似た顔のイラン人俳優のインゴは、フランス語が全く話せないため、口パクで演じている。

福田裕彦によるサウンドトラックは、『ゴジラ』など多数の怪獣映画を手掛けた伊福部昭へのオマージュを基にしながら、サミット参加の八ヶ国にまつわる世界の有名楽曲を数珠つなぎに引用して構成されている。

本作の陣中見舞いには矢島信男特技監督や漫画家の一峰大二が訪れスタッフに感激されている。(2008年、宇宙船、8月号より)

前作で主役の佐野を演じた和崎俊哉が同性の佐野博士という役でゲスト出演している。(同一人物かは不明)


登場怪獣


ギララ


身長120m。札幌に墜落した中国の宇宙船に胞子として付着しており、周りのエネルギーを吸い取って巨大化。


タケ魔人


身長50m、体重1万トン。普段は50cmの像。変身して巨大化する。


スタッフ


製作委員会メンバー:松竹、衛星劇場、ウェッジ・ホールディングス、リバートップ、トルネード・フィルム、デフスターレコーズ、ファミマ・ドット・コム

製作者:鈴木忍、河崎実、叶井俊太郎、鈴木政信、塩田康一

編集:矢船陽介

特撮:特撮研究所

特撮アドバイザー:佛田洋

振付:香瑠鼓

特殊造型:品田冬樹、坪井浩一

音楽:福田裕彦

主題歌:デブパレード

製作プロダクション:リバートップ、コダイ、ズーイ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました