- 鉄と血。
- 鉄のような血。
- 『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』の略称。
1.の鉄血について
日本語に元からある単語ではなく、1862年にプロイセン王国首相オットー・フォン・ビスマルクがした演説の中の「(ドイツ統一問題解決は)鉄と血によってなされる」の文句に由来する。この「鉄」と「血」はそのままの意味ではなく、それぞれ「軍備・兵器」と「兵士」の比喩だった。
後にこの演説は "Blut und Eisen"(血と鉄)と呼ばれるようになり、これを日本では「鉄血演説」と訳した。またビスマルク本人も日本では「鉄血宰相」と呼ばれるようになった。なおドイツでの彼の通称は "Eiserne Kanzler" でこれは直訳すれば「鉄宰相」となる。
2.の鉄血について
造語なのでそれぞれの言葉の意味が共通していない可能性がある事に注意。