もしかして→エース
ACEとは、近畿日本鉄道の所有する汎用型特急専用車両の愛称。名前の由来は、「エースカー」と呼ばれていた10400・11400系の置き換え用車両であったことからという説があり、「ACE」という3文字のアルファベットにはAdvanced(進化した),Confortable(快適な),Common(汎用の),Easy-operation(容易な操作),Express(特急・急行)の頭文字からとっていると思われる。
概要
「ACE」には22000系グループと22600系グループの二つが存在し、一般的に、前者は「ACE(エースまたはエーシーイー)」、後者は「Ace(エース)」とつづる。
汎用型特急車なので、塗装は伝統に従い、橙と紺である。
貫通扉を持っている。両開き式スイングプラグドアで、扉の割れ方は非対称。
どちらも2連と4連が存在し、単独2連,単独4連,2連2併結の4連,2連3併結または2連+4連の6連,4連2併結の8連,4連2併結+2連の10連など、さまざまな編成が可能。また、12200系や30000系などの既存車両とも連結可能。ただし、既存車両と連結する場合に限り、最高速度が130km/hから120km/hに落とされる。
車両
22000系
初代ACE。
近鉄の特急型車両で初めてVVVFインバーターを搭載した。メーカーは三菱電機。オールM車構成である。
汎用車のため、内装はかなりシンプルとなっており、運転台も簡素なつくりとなっている。
断面は卵型で、先頭部の見た目はトンボに似ている。今までの汎用型特急車に比べ、側窓が高くなっている。
16400系
22000系の南大阪・吉野線版。基本的な構造は22000系と同一だが、若干配置が異なる。南大阪・吉野線は狭軌なので、狭軌台車をはいている他、最高速度も120km/hに落とされている。
近鉄のVVVFインバーター搭載車で初めて、素子にIGBTが使われた。メーカーは日立。
これにより、MT構成はオールMから1M1Tとなり、パンタグラフはM車に集中的に配置された。パンタグラフはシングルアーム式。
2連2本のみの存在で、汎用型のため、いつ、どのタイミングでやってくるかは予測不可能。
22600系
2009年から増備されている近鉄の最新鋭汎用型特急車。
22000系グループには「エース」と「エーシーイー」の2つが存在したが、22600系グループでは「エース」に統一された。
制御装置は三菱電機製のIGBT素子VVVFインバーターで、MT構成は4連は2M2T,2連は1M1Tで比は1:1。2連ユニットとした際、それぞれの難波寄りの車両がM車となる。
車内の座席は赤系を使用。21020系では仕切り扉上に液晶モニターが付いていたが、22600系では設置を見送った。
前面表示機はフルカラーLED式、側面表示機は3色LED式となっている。
16600系
22600系の南大阪・吉野線版。2010年に登場。
狭軌台車をはき、最高速度は120km/hに下げられている。2連のみの存在。
制御装置がどう変化したかは、2011年1月15日現在では不明である。
運用
22000系は、近鉄の標準軌区間で、湯の山線以外であれば、どこでも見ることができる。
22600系の場合、名古屋線の冨吉車庫や明星車庫にはまだ所属していないので、基本的には伊勢志摩方面行き特急に、土休日には名阪乙特急の運用にも就く。
16400系や16600系の所属する南大阪・吉野線は、旧型車両がゴロゴロ走っているうえ、それらと共通運用のため、見つけるのが難しい。
特に、16400系は増備の見込みがないので非常に困難である。