ウルク(メソポタミア)
うるく
概要
古代メソポタミアの都市の中でも、屈指の重要性を持つ都市である。都市神はイナンナ(アッカドのイシュタル)。
場所はシュメールの最南部に当たり、イラクという国名の由来になったとも言われている。都市が起こった当時は他都市の2倍を超える250ヘクタールほどの面積であったと推察され、 シュメール地方の都市国家では最大の広さを誇った。
遺跡
イラク南部のサマーワにあるワルカ遺跡がウルクである。旧約聖書にはエレクとして登場する。19世紀半ばに発見されて以来長期にわたって継続的に調査がされてきたが、地下水位の高さが問題となり最初期の層は本格的調査をされていない。神殿を取り囲む二つの居留区が次第に拡大していく様が確認されており、最も初期の楔形文字(古拙文字)もウルクから発見されている。
歴史
最初の居住は紀元前5千年紀に遡るが、上述のように最も古い層は地下水のために調査ができておらず、得られる情報は限られる。紀元前4千年紀に入るとウルク文化が各地に拡散していくが、この時期をウルクの名をとってウルク期と呼ぶ。ウルク市は各地に商業拠点として植民市や包領地を形成して大規模な都市間ネットワークを形成した。ただしこれは単純にウルクを中心とした巨大な帝国が形成されたことを意味するわけではないので注意が必要である。また現在知られている限り、ウルクから発見された文字資料は人類最古のものであり、ウルク市が文字の発祥地であった可能性もある。
シュメール初期王朝時代に入ると、ウルク市は大々的に拡張された。シュメール王名表によれば、大洪水の後成立したキシュ第1王朝に代わってウルク第1王朝が成立した。実際には、これらの王朝の存在した期間はある程度重複していると考えられる。この王朝はウルク市の神殿区域の名であるエアンナの名を取ってエアンナ王朝とも呼ばれる。
ウルク第1王朝の王たちの記録は非常に神話的・伝説的である。その創始者メスキアッガシェル(英語版)は太陽神シャマシュの子とされ、2310年間統治したという。彼の子孫たちも何らかの神性を持った王として語られる。「ウルクを建設したる者」エンメルカル、「牧夫」ルガルバンダ、「漁夫」ドゥムジ、そして「ウルクの城壁を建設したる者」ギルガメシュと、
シュメール神話における著名な王が続く。ギルガメシュ以降のウルク第1王朝の王については説話がほとんど残されていない。
これらの王のうち何名かは実在の王であったと推定されている。特にギルガメシュは、彼と同じ説話に登場するキシュ第1王朝の王エンメバラゲシの実在が確認されていることや、後世の説話におけるギルガメシュの存在感の大きさから、実在の人物であることが確実視されている。