概要
曖昧さ回避
1.爆走兄弟レッツ&ゴー!!に登場するミニ四駆。下記参照。
2.『Fateシリーズ』の原点(『原作版Fate』や『Fate/Prototype』)におけるセイバー「アーサー・ペンドラゴン」の通称。⇒旧セイバーを参照されたし。
なお少し補足説明すると、『Fate/Prototype』(フェイト/プロトタイプ)のセイバーである為、
プロト(タイプの)セイバー⇒「プロトセイバー」と言う愛称になった。
3.プロトセイバーガンダムのこと。
ミニ四駆のプロトセイバー
レッツ&ゴーの登場人物「J」の愛車。初期のライバル車として有名。
プロトセイバーJB
開発者は大神博士。
リモコン操作による「空気砲」という攻撃手段を持った、所謂バトルマシンの一つ。大神研究所にて烈と豪のセイバーを吹き飛ばした、ジャパンカップ内でもそれを最大限に活用し他のレーサーのマシンを次々と吹き飛ばしていったが烈と豪の新たなマシン「Vセイバー」を吹き飛ばすことはできず、逆に吹き飛ばされ水面沈む。ジャパンカップにてJがリモコンを自らの意志で破壊し、J自身が初めて自分の手でマシンを手にし、走らせてゴールした。
のちにトライダガーとレースをするために豪からモーター、藤吉からタイヤ、次郎丸からバッテリーを授かりレースを行った。
プロトセイバーEVO.
バトルマシンから脱却した二代目のミニ四駆。「ドルフィンシステム」という空力機能を使い、どんな状況下でもマシンの性能を最大まで発揮出来るように設計されている。 原作では土屋博士の研究所にて誕生したが、アニメ版では豪と一緒に製作した。 (アニメ版にて搭載しているモーターがトルクチューンであることが判明
関連タグ
余談
現代では『Fate』の方が有名であるが、一定の世代にとってはプロトセイバーと言ったらミニ四駆のことである模様。実際、twitterでは『Fate/GrandOrder』のガチャにプロトセイバーが出ると発表されたとき、ミニ四駆のプロトセイバー関連のツイートもかなりあった。