概要
- 「accent」言語において、単語や文節の強弱や高低をつけること。
- 声優事務所のひとつ。付属の養成所に「シャイン」がある。なお、こちらのアルファベットの綴りは「aksent」。
言語学のアクセント
アクセントには強弱によるものと音の高低によるものがあり、日本語や中国語は高低、英語は強弱を使用する。
中国語やタイ語などのアクセント体系は声調と呼ばれ、1つの音節内での音の高さが変化する。
言語のアクセント
日本語のアクセントは大まかに分けると「高→低」「低→高→低」「低→高」の3種類があり、「高→低→高」というパターンは原則として存在しない。
日本語のアクセントには曖昧なものを除いて以下の種類がある。ちなみにアクセント核とは音が低くなる直前の拍を意味する。例えば「くだもの」なら一般的なアクセントは「低高低低」なので、2拍目の直後で低音に変わるためアクセント核は2拍目である。アクセント核がない単語もあり、その場合は後ろにつく付属語(助詞・助動詞)も高音になる。アクセント核がある単語は後続の付属語は低音になる。
- 東京式アクセント
1拍目が高音のときは2拍目が低音となり、1拍目が低音のときは2拍目が高音となる。(長音や促音などが使われている場合は例外あり) アクセント核の位置によって単語のアクセントを表すことができる。例えば「箸」は1拍目、「橋」は2拍目にアクセント核がある。「端」にはアクセント核がない。
- 京阪式アクセント
日本語で最も複雑なアクセント体系。アクセント核の位置に加え、1拍目が高音か低音かによっても区別する。東京式とは違い1拍目が低音でも2拍目が高音とは限らず、1拍目が高音でも2拍目が低音とは限らない。1拍目が低音のときは高音に変わるタイミングは決まっておらず、アクセント核までに高音に変わればよい。1拍目が低音でアクセント核が1拍目というのは矛盾するので存在しない。
- 一型アクセント
アクセントが1種類しかない。必ず文節末を高く発音する。都城市などで使われる。
- ニ型アクセント
最後を高く発音するタイプの単語と最後から2拍目を高く発音するタイプの2種類しかない。後ろに付属語がつくとアクセントも後ろに移動する。南九州などで使われる。
- 無アクセント
アクセントの概念が存在しない。栃木県・茨城県・福島県などで使われる。
声優事務所の方のアクセント
主な所属声優・男性
主な所属声優・女性
一龍斎春水(旧芸名:麻上洋子)
主な元所属声優
男性(五十音順)
石塚堅(⇒フリーランス)
伊藤栄次(⇒ケッケコーポレーション⇒プランダス)
遠藤圭一郎(⇒フリーランス)
成田剣(⇒フリーランス)
女性(五十音順)
徳光由禾(⇒フリーランス)
葉月絵理乃(⇒フリーランス)
松本美和(⇒フリーランス)