ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

腕木式信号機の編集履歴

2017-09-23 07:29:21 バージョン

腕木式信号機

うでぎしきしんごうき

鉄道で用いられる信号機のひとつ。

鉄道で用いられる信号機のひとつ。機械式信号機の一種。


一般営業用の鉄道が開業してからほどなく使われ始めた。ランプ(後に電灯)と色つきレンズを組み合わせて信号を現示するもので、信号所に詰めている係員がテコを動かすことで腕木を遠隔操作する。


現示の内容は、赤の腕木ではレンズの色が赤と青の組み合わせになっており、水平に上がっているときが赤、下がっているときが青を意味する。黄色の腕木ではレンズの色が黄色と青の組み合わせとなり、腕木が水平に上がっているときは、遠方信号機においては注意、通過信号機では減速を意味する。

また、暗くなると灯りが灯され、腕木の動きと連動して色つきレンズが動き、レンズを透過した光が色灯となって信号機の役割を果たす。


現在では電球等を用いる色灯式信号機に置換えられたり、ATCの導入等によって信号機そのものが不要となるなどして次第に用いられなくなってきている。


関連イラスト

ぼくのかんがえた鉄道フィギュア!


関連タグ

信号 ローカル線 タブレット

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました