年表
※鷲巣戦までは「闘牌伝説アカギ完全ガイドブック」を参考。以降は「天」の赤木しげる告別式より逆算して計算。
1945(昭和20年) | 赤木しげる生誕。 | |
---|---|---|
1958(昭和33年) | 9月17日 | アカギ(13歳)、チキンラン勝負 |
9月18日 | 雀荘「みどり」にて、アカギvs竜崎・矢木戦 | |
9月20日 | 「サントリーバーれいみ」にて、アカギ・南郷・安岡と打ち合わせ | |
9月22日 | 「コーヒー富士」にて、アカギ・市川ロシアンルーレット | |
9月23日 | 晴海埠頭にて、アカギ・不良グループとの抗争 | |
「赤坂料亭佐々川」にて南郷vs市川、アカギvs市川 | ||
1964(昭和39年) | 8月2日 | 川田組組長邸にて、安岡・アカギに扮した平山、川田対面 |
雀荘「大三元」にて、平山、打ち筋を見せる | ||
8月3日 | 石川、飲み屋街にて喧嘩しているアカギ(19歳)と出会う | |
8月10日 | 「COFFEE 高乃」にて、南郷・石川打合せ | |
アカギ「沼田玩具」で工員として勤務。給料受取後南郷・石川と再開 | ||
アカギ、平山とシャンテン数勝負 | ||
8月11日 | アカギ、川島・田原・古谷と流局後2巡勝負 | |
「COFFEE フルハウス」にて、アカギ・治打合せ | ||
「料亭 広瀬」にて、平山vs浦辺 | ||
8月12日 | 治vs浦辺、アカギvs浦辺 | |
8月19日 | 雀荘「みゆき」にてアカギvs仲井(アニメではカットされている) | |
1965(昭和40年) | 5月~7月 | この頃、アカギ千葉倉田組にて丁半連戦連勝 |
8月3日 | (原作では2日)東京多摩地区・T市山中にて森林管理職員、平山幸雄の死体を発見 | |
8月4日 | (原作では3日)安岡、解剖室で平山の死体を認知。料亭にて安岡・仰木会談 | |
8月14日 | 千葉倉田組内にて、アカギ(20歳)丁半勝負 | |
仰木・安岡、倉田組内のアカギを救出、病院へ | ||
8月15日 | 病室内にて、アカギ・安岡・仰木打合せ | |
8月31日 | 鷲巣邸にてアカギvs鷲巣戦 | |
1982年(昭和57年) | アカギ、麻雀の世界の頂点に君臨 | |
1985年(昭和60年) | アカギ、麻雀の裏世界から引退 | |
1988年(昭和63年) | 料亭「三ヶ月」での半荘60回勝負。天、井川ひろゆき、アカギと出会う | |
1999年(平成11年) | 9月26日 | 赤木しげる告別式。享年53歳、赤木しげる永眠 |
2002年(平成14年) | 2月 | 「天」最終話「欠片」 |
概要
赤木しげるは最初「天」に、引退した伝説の雀士として登場した。その後、その人気を受けて「天」のスピンオフ作品として、赤木しげるを主人公とした「アカギ」の連載が開始。赤木しげるの少年~青年期、伝説の雀士へ登りつめていく姿を描いた作品である。
「天」は全18巻、「アカギ」は現在「近代麻雀」にて1992年から隔号(月1)連載中。
アニメでの声優は萩原聖人。
Vシネマでは柏原崇が演じている。
福本漫画を代表するキャラクターの一人であり、その中でも異彩を放つカリスマ的な存在。
下で述べてあるが、多くの福本作品の主人公が“秀才”や“覚醒型”に近い人間なのに対し、アカギはそこから逸脱した天賦の才と狂気を内包する異端児でもある。
「アカギ」作品内での赤木しげる
本作の主人公で、白髪の博徒。並外れた度胸と強運の持ち主で、麻雀・ギャンブルの天才。
才知・直感・運気・精神力などその全てが常軌を逸しており「悪魔」と比喩される。
初登場時の1958年で13歳であるが、その時点で既に白髪であった。数々の修羅場をくぐり抜け、
裏社会で伝説を築き上げていく。その後6年後、更に1年後が描かれる。
初登場時は夏服の白い半袖シャツに黒いズボン、鷲巣との対戦時は黒のシャツの上に
半袖の青色のポロシャツ、カーキ色のズボンを着用している。
口数が少なく常に冷静で、狂気と無欲からくる独自の死生観を持ち、一見冷めているようだが、
自らの信念と判断には命を賭けることも厭わない狂気じみた熱さを秘めている。その姿勢などは
大金や生存を目的とする勝負の多い福本作品において、異彩を放つ存在。
「死にたがり」と揶揄され、実際「オレはいつでも死んでやる…!綺麗に……!」と考えているなど(20巻)、
自身の生死に興味を持たない節があったが、一度血を限界まで抜かれ、死の淵に立たされた時
鷲巣との対戦に「生」という感覚を感じ取り、再び対戦したいという欲求によって生還した(24巻)。その後、鷲巣を仮死状態にまで追い詰めるが、地獄ツアーから蘇った鷲巣は対局を続行。今なお、互いに瀕死の状態で戦い続けている。
性格は基本的に不遜。年上に対しては敬語で話すが、対局相手になるとタメ口になる。
これは、ギャンブルという同じ立場に立った以上、相手が王であろうと自分は畏まらないという考えによる。
また、自分の同類を求めている節があり、当初は市川にその可能性を見出したが、合理性を重んじる市川の戦いから、市川を偽りの無頼として切り捨てた。
その後、自分の同類と認める男・鷲巣と対戦。戦績では始終鷲巣を圧倒しているが、アカギはまともに戦ったなら鷲巣が最強であり、基本的に格上との事。それでもなお勝敗はわからないと称して、鷲巣との生死を賭けた戦いを心から楽しんでいる。
「天」作品内での赤木しげる
「神域の男」「鬼神」「百年に一人の天才」の異名を持つ、裏社会の頂点に君臨していた伝説の打ち手。
だが、立場や名声が自分を束縛するという主義のため、早い段階で引退した。
桁外れの才気、死をも恐れぬ精神と、神域と呼ばれる強運・直感を持ち、天衣無縫で大胆不敵な麻雀を打つ。
勝負事において無敵といえるが、全盛期と比べるとわずかに翳りがみられる場面もある。
自由気ままな言動で周囲を振り回す不良中年。だが、勝負事に対する姿勢は非常に真摯で真剣勝負を好む。
虎柄のYシャツに黒い縦縞の入った白いスーツを着用している。その姿は、『アカギ』アニメ最終回にも確認出来る。
『アカギ』で描かれた少年~青年期とはかなりキャラが違い、よく喋る。チャンタシステムという100戦して100勝する独特の麻雀理論を頼りにしていたり、天との戦いで「俺は勝てない・・・」と青筋を立てて絶望したりするので、『アカギ』を先に読んだ人はかなりの衝撃を受けると思われる。
特に青年期と違うのは人付き合いも倦厭せず、自分の目に留まった若者には惜しみなく叱咤激励の言葉を贈るといった好々爺のような側面で、のちに彼の生前葬に多くの人物が駆け付けたことからも、一人の人間として成熟した人物となっていたことが分かる。
当初は、天貴史や井川ひろゆきの敵として登場するものの、東西戦では天とともに東側につき、若いひろゆきを
支えながら西の原田克美や僧我三威を相手に縦横無尽の活躍を見せる。
しかし、東西戦の9年後、麻雀を理解できなくなるほどの重度のアルツハイマーにかかり、「赤木しげるとしての自分」が消える前に命を絶つことを決意。生きながらにして自分の葬式を開き、東西戦のメンバーを呼び寄せる。
それは、赤木しげるが赤木しげるであるうちに、最後の真剣勝負を戦ったものと言葉を交わしたあとで、尊厳死するためだった。命日は1999年9月26日。
己を大きな生命のサイクルの一環として捉えつつ、常識や損得に囚われずひたすらに『赤木しげるとして』の生き方を貫こうとしたその死生観は多くのファンの語り草となっている。
死後10年となる2009年9月27日には、「アカギ墓碑開眼法要」十周忌法要が竹書房主催で執り行われた。
法要後は武蔵野市吉祥寺の「バー・サーパス」店内にて墓碑が常設展示されている。墓碑の展示は23時まで。
pixivでの赤木しげる
青年・壮年のアカギを区別する為か、青年のアカギを「アカギ」、壮年の赤木を「赤木しげる」と
表記される事が多い。また、13歳の少年アカギは単に「しげる」と表記される事もある。
福本作品の中では、「カイジ」と並ぶ代表的な人気作品であり、一度アニメ化された事もあって、投稿数はとても多い。その場合、副題の「闇に降り立った天才」は略されて単に「アカギ」という名で
投稿される。
代表的な台詞
その人気から数多くの名台詞を量産している。
以下はその一例である。
「死ねば助かるのに…」
「倍プッシュだ」
「面白い… 狂気の沙汰ほど面白い…!」(※)
「不合理こそ博打‥‥ それが博打の本質 博打の快感‥‥ 不合理に身をゆだねてこそギャンブル……」
「仮に……この国… (中略) それこそ この世界中の全ての国々を支配するような……そんな怪物……!
権力者が現れたとしても ねじ曲げられねえんだっ………! 自分が死ぬことと…… バクチの出た目はよ……!」
「…きたぜ ぬるりと…」
「赤木しげるとして勝ち 負けたいのだ」
「とんだ勘違いだ…… 責任をとる道は身投げのような行為の中にはない
責任をとる道は…… ずーっと地味で真っ当な道」
「信じると捨てるは同じこと……」
「いいじゃないか…! 三流で…! 熱い三流なら 上等よ…!」
「たぶん… 愛していた… 無念を…! だから… いいんだこれで…!」
「霧散しろっ 赤木しげる…!」
※この台詞、実は盲目の代打ち・市川の台詞で、アカギは挑発としてオウム返したに過ぎない。
関連タグ
アカギ アカギ~闇に降り立った天才~ 赤木 赤木しげる しげる 神域 9月26日 赤木しげる追悼 鷲巣 鷲巣巌 ワシズ 平山幸雄 ダメギ ニセアカギ 凡夫 南郷 安岡 市川 矢木圭次 天 井川ひろゆき 天貴史 原田克美 天和通りの快男児 鷲巣衣和緒 近代麻雀 麻雀 福本作品女性向け 福本伸行 fkmt