ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メーザーの編集履歴

2017-10-18 21:06:49 バージョン

メーザー

めーざー

『宇宙戦艦ヤマト2202』に登場する、ガトランティス第八機動艦隊司令官。2202における新規キャラという立ち位置ではあろうが、『宇宙戦艦ヤマト2』にも同名のキャラが登場するものの、リメイクキャラクターか不明。

辺境の星を照らす紛い物の太陽‥‥‥見納めだな

cv:喜山茂雄

概要

 『宇宙戦艦ヤマト2202第三章』に登場する、帝星ガトランティス 第八機動艦隊司令官。階級は不明だが指揮官であり、劇中では提督と呼ばれる。乗艦は、白に灰色の迷彩塗装をしたカラクルム級戦闘艦である。容貌は知的な印象を与える細めの顔に、鋭い視線、指揮官を示すであろうロングコートを纏う。

 ズォーダーの命を受けてゾル星系へ侵攻してきた。部下に前衛艦隊司令官コズモダートがいる。

経歴(ネタバレ注意)

























 先んじて侵攻し、第11番惑星を無力化したコズモダート率いる前衛艦隊の跡に、メーザー率いる250万隻ものカラクルム級戦闘艦が第11番惑星に到着する。また、その直前に先遣隊らしき6隻のカラクルム級が雷撃旋回砲の複数艦使用を行った地上への直接照射によって、渓谷を突き進んで攻撃を掻い潜っていたヤマトの動きを、照射の影響で崩壊した多量の岩石によって封じ込めた。

 コズモダートがヤマトの反応を捉え、対応をメーザーに求めたが、動けないヤマトにどうにか出来る状況ではないと踏んでの事か、レギオネル・カノーネの使用を最優先としてヤマトの対応は捨て置いた。最高幕僚位であるズォーダーの許可を受けて使用される本兵器が、250万のカラクルム級で構成される超巨大な発射装置への陣形へ転換するのに時間を要し、尚且つ起爆ともなる人工太陽の到着を待つ為であった。

 そして、陣形が整った第八機動艦隊の最後尾(砲身で言えば弾薬装填部に位置する)に、人工太陽が差し迫りレギオネル・カノーネが発射される、まさにその瞬間になってヤマトが瓦礫の中から浮上し、地上から人工太陽の核を波動砲で撃ち抜かれてしまった。さらには、人工太陽の核が破壊されたことで生じる大規模な波動共鳴が、周囲を取り囲んでいた250万ものカラクルム級全てに機関部へ致命的なダメージを与えてしまい、それはメーザーの旗艦も例外ではなかった。

 よって250万のカラクルム級は瞬く間に動力を失った単なる金属の塊でしかなくなり、第11番惑星の軌道上に無力にも浮遊することとなってしまったのである。メーザーは、この突然の邪魔に驚愕したが、さらに驚かせたのは古代進

「直ぐに太陽系から離脱せよ」

という警告だった。ガトランティス人の思想からして勝利か戦死かの二択しかないメーザーにしてみれば、逃げろという古代の警告は常軌を逸したものだった。故にズォーダーに対しても

「理解が‥‥‥理解が出来ません!」

と古代の対応に強く戸惑いを覚えていた。

 そしてヤマトが立ち去る姿を眺める事しかできなかったメーザーは、ヤマトに対して強い憤りと言い知れぬ感覚を覚え震え立っていた。


関連タグ

宇宙戦艦ヤマト2202 ガトランティス コズモダート・ナスカ カラクルム級戦闘艦

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました