ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニミッツ級の編集履歴

2018-01-22 21:00:26 バージョン

ニミッツ級

にみっつくらす

ニミッツ級とは、アメリカ合衆国海軍の原子力空母の艦級である。

概要

ニミッツ級空母は、エンタープライズに次ぐ二世代目の原子力空母である。満載排水量は10万tに達し、史上最大の軍艦として有名。30年以上の長きにわたって十隻が建造された上、艦の寿命が長いため、運用期間が非常に長い艦級としても知られる。


来歴

1960年代、エンタープライズの建造費用の高騰から停滞していた新型原子力空母の計画が復活した。このとき、SCB250案として、エンタープライズの船体を基に改正を行った提案がなされが、これにより建造されたのがニミッツ級である。本級は本来三隻のみが建造される予定であったが、冷戦時の兵力整備計画に振り回された結果、最終的には十隻の建造が認められることになった。しかし空母としての完成度はきわめて高く、冷戦時にはその航空戦力をもって旧ソ連を抑え込む役割を果たすのみならず、「フロム・ザ・シー」を体現するように、アメリカの参加した主要な戦争では戦力投射の要として活躍してきた。冷戦後の軍縮および老朽化のため、ニミッツ級以前の空母が次々に退役していく中で、米海軍で唯一の主力空母となっていたが、さすがに基本設計の旧さは否めず、新たにジェラルド・R・フォード級空母が建造される運びとなった。


設計

設計は基本的にフォレスタル級の発展版といえる。空母としての要素に革新的なものは見受けられないものの、水中防御改善を目的とした区画の配置や、飛行甲板の形状など、直前に建造されたジョン・F・ケネディに基づいた様々な改良が施されている。また、ベトナム戦争の戦訓から継戦能力に重点が置かれ、航空燃料および航空弾薬搭載量はエンタープライズを上回っている。


長期間にわたって建造されたことから、改装や設計の変更によって、各艦ごとに差異が存在するため、ある意味で多様性に富んだ艦級といえる。四番艦からはいわゆるブロック工法によって建造され、防御力強化のための改良が施されている。また、九番艦および十番艦においては、改設計された艦橋構造物に、大型になった艦首の膨らみなど大きな改正が行われた。


特に十番艦は、ジェラルド・R・フォード級のテストベッド的な性格を持っており、当初はニミッツ級とは思えぬ艦容になる予定であった。しかし結局は小改正にとどまり、上部構造物、飛行甲板や格納庫のクラッター減少、給油システムの改良、ケーブル類の変更などが行われたのみである。


船体

船体構造は従来の空母より大きな変化はなく、04甲板を全通の飛行甲板としている。この下の03甲板はギャラリーデッキとよばれ、航空機搭乗員の待機室などが存在する。艦首は開口部のない、いわゆるハリケーンバウであり、これによって凌波性を高めている。主甲板は格納庫甲板とされ、そこから下の船体が主船体となる。主船体は多数の水密隔壁により分割され、それらは浸水や火災の拡大を防ぐとともに、艦に構造上の強度を与えている。また、艦底は全長にわたって二重底とされている。


甲板配置

05甲板~艦橋構造物(アイランド)
04甲板飛行甲板
03甲板ギャラリーデッキ
01~02甲板格納庫
第一甲板(主甲板)格納庫
第二~第四甲板船体
第五~第七甲板機関室など
第八甲板二重底。機関区やタンク含む

※第八甲板は便宜上甲板とした


作戦能力の中心となる燃料庫や弾薬庫については主船体内に存在している。弾薬庫は主要なものが二つあり、その弾薬搭載量は3,000tと言われる。しかし四番艦以降は弾薬庫の防御が強化され、容積が前期建造艦の93%程度になったため、搭載量は少し減少している。弾薬はエレベータによって飛行甲板まで直接運搬されるわけではなく、仕分けを行う区画を経由し、飛行甲板へ上げられることになる。弾薬エレベータの位置は様々だが、九、十番艦では艦橋構造物の基部にも一つ設置されている。燃料庫に関しては、フォレスタル級などにあった航空機用ガソリンタンクは姿を消し、ジェット燃料のみに対応しており、およそ300万ガロンのJP-5を搭載できるという。大量の燃料は継戦能力を高めるだけでなく、洋上補給にも使われる。最近の米海軍水上艦はガスタービンエンジンを動力としているため、空母から護衛艦へ燃料を補給することが多い。


喫水線下の艦首形状は丸みを帯びたバルバスバウ(球状艦首)であるが、そこまで顕著ではない。ただし、後期建造艦二隻のみはこれを大型化し、顕著なシリンドリカルバウ(円筒状の艦首)を得て、浮力の増加と推進効率向上を果たした。塗装も長い運用の中で更新され、重量が軽減されたり、再塗装までの期間が長くなったりするなどの改良がされている。


艦橋の設計や防御についても変更が行われている。対空レーダーマストは前期・中期建造艦では独立していたが、後期建造艦では艦橋に直接組み込まれており、ラティスマストから、周囲を閉じたものに変更されている。メインマストも円柱状のものから、ステルス性を重視した角柱状のものへと更新されており、また艦橋も甲板間の高さを大きくとり、甲板数が一層減少している。これに加えて、艦橋の窓は、いわゆる防弾ガラス(Transparent Armor)によって防御されている。飛行甲板も左舷側に拡げられ、艦の重量バランスを調節するなどの改設計が実施されている。


錨は油圧式のものを搭載しており、より古い空母の錨を再利用していることがある。一つの例としては、五番艦エイブラハム・リンカーンが、退役したエンタープライズの錨を装備している。一つあたり30tで、錨鎖は高張力鋼でできており、10万tクラスの船舶としては非常に重量級のアンカー・システムとなっている。また、艦首にいくつか窓が確認できるが、それらはのぞき穴として活用されている。というのも、艦橋が比較的後方にあり、前方の死角が大きいため、操艦の際不便になることがあるからだといわれる。


水線長と幅の比率(L/B比)は約7.76で、エンタープライズより若干肥えた船型をしている。艦幅を広げ、喫水を大きくとったことから速度は落ちているものの、その代わりとして大きな浮力を獲得したため、かなり余裕を持たせた設計になっていた。就役当時排水量は91,400~93,400tであったから、許容排水量から考えても約10,000tの重量的余地があったことになる。満載排水量比でも10%ほどであり、これはのちの改装に耐える土壌となった。なお、『All Hands』1962年2月号によれば、エンタープライズは就役当時排水量85,000tであったから、ニミッツ級は就役時から世界最大の軍艦であった。


船体材質

構造用鋼は、DH-36などのHSS(高強度鋼)を中心とするが、新たな高張力鋼であるHY-80やHY-100が大量に使用され、以前の空母に比べて船体の軽量化がなされている。フォレスタル級では53,000t、エンタープライズでは60,000tであった鋼材使用量がニミッツ級では約50,000tにまで減少しているという。また、七番艦からは溶接性に優れたHSLA-100が使用され、後期艦ほど適用範囲が拡大されており、費用の低減と強度の向上による軽量化を実現した。改装などにも影響されるので、建造された年代だけでなく、さまざまな理由でその重量構成は変化することになる。


機関・推進器

本級では、ウェスティングハウス社製の加圧水型原子炉であるA4Wを二基搭載している。エンタープライズではより小出力のものが八基搭載されていたが、大出力の原子炉を搭載したことで艦内の空間が節約され、それを搭載量向上に充てたとされる。一基あたりの公称出力は13万馬力であるから、総出力は26万馬力であるが、資料によっては定格上げにより28万馬力を発揮するともいわれており、詳細は不明である。推進器については、蒸気タービンを四基搭載し、五枚羽根のスクリュープロペラを四基装備する。プロペラはブロンズ製で、直径21ft~25ft(資料により異なる)、重量約30tである。舵は二枚で、それぞれ約50tとされる。


燃料棒のウラニウム濃度については、腐食の関係から、90%以上の高濃縮燃料は採用を見送られ、それ未満の濃度のものが装填されていると思われるが、これによって20年間燃料を補給することなく運用が可能である。機関の配置はシフト配置を採用しており、弾薬庫を間にはさみ、二つの原子炉区画が配置されている。また、原子炉の停止などの緊急事態に備え、2,000kw級のディーゼルエンジンを四基搭載しており、その出力は10,720馬力である。


機関構成は以上のようになっているが、いかんせん1960年代に設計された装備品が多く、原子炉もその一つである。当時はともかく、現在の水準からすると発電量が小さく、電磁カタパルトを筆頭に、大電力を必要とする先進的な装備を、将来的に改装で搭載できない可能性がある。


兵装

兵装は、艦による差異はあるが、自衛用の兵装を搭載している。中距離の対空・対艦火力としてシースパローまたはESSMがあり、短距離の対空火力としてはRAMファランクスCIWSが装備されることがほとんどで、そのほかにはチャフ発射機(Mk36SRBOC)電子戦機器(AN/SLQ-32(V)4)対魚雷デコイ(ニクシー)を搭載するくらいである。


これまで後期建造の二隻はCIWSとしてRAMのみを搭載していたが、のちの改装でファランクスも二基搭載するようになり、現在では全ての艦がRAMとファランクスを混載している。


近年は、テロ対策の観点から、低速の空中・水上目標に対応するため遠隔操作式のMk38 mod.2 25mm機関砲を装備したり、M2重機関銃を搭載したりすることがある。また、非殺傷の音響兵器も搭載している。これらに加え、魚雷への対策として、直撃破壊方式の対魚雷システムを搭載することが考えられており、実際に、艦に搭載しての試験が行われている。これは魚雷を探知・追尾して、魚雷を発射して魚雷を破壊するシステムであり、ソフトキル方式のニクシーと合わせて二段構えの対抗策を得ることになる。


電測・システム関係

エンタープライズとは異なり、固定式のレーダーを装備することはなく、従来の回転式レーダーを搭載した。他にも航空管制レーダーや着艦誘導レーダーなど空母特有の多数のレーダーを搭載している。なお、対空捜索レーダー(SPS-48およびSPS-49)に関して、新型レーダーに換装する予定がある。この新型レーダーはEASRと呼ばれるもので、その回転式レーダー版であるが、AN/SPY-1(イージス艦に搭載される)に相当する出力を有し、サイズが大幅に縮小される。


建造当時には搭載していなかった衛星通信ドーム類が順次追加されるなどの変更も行われており、艦橋は就役当時と比べるとごちゃごちゃした印象になっている。


  • AN/SPS-43:二次元対空捜索レーダー。改装で後任のSPS-49へと換装され、既に退役している。
  • AN/SPS-49:二次元対空捜索レーダー。ニミッツとアイゼンハワーは改装で搭載された。Lバンドで作動する。現在、八番艦までがSPS-49V(5)、それ以降は改良型の49A(V)1を装備している。
  • AN/SPS-48:三次元対空捜索レーダー。捜索・捕捉用。現在はE型を搭載している。
  • AN/SPS-67:対水上レーダー。Cバンドで作動。
  • AN/SPN-43:航空管制レーダー。母艦が担当する区域での航空管制に使われるが、対空捜索を補完する役割も持つ。
  • AN/SPN-50:航空管制レーダー。前記のSPN-43の後継であり、順次改装でニミッツ級に搭載される予定。
  • AN/SPN-41:着艦補助レーダー。
  • AN/SPN-42/46:精測進入レーダー。着艦誘導に使用されるものである。
  • AN/SPQ-9B:低空警戒レーダー。Xバンドで作動する。
  • TACAN:戦術航法装置。遠距離での航空管制に使用される。

このほか、空母は旗艦としての運用が想定されているので、情報共有に関わるさまざまなシステムと、それを統合分析する部署や、群司令部の指揮所などが設置され、空母自身は戦闘指揮の中枢としてCDCを置いている。戦闘システムとして艦艇自衛システムが装備されており、センサーと火力を統合して脅威への対処を迅速化している。


航空艤装

本級は、いわゆるアングルドデッキ、舷側エレベータ、光学着艦システム、蒸気カタパルトアレスティングワイヤーなど、充実した航空艤装を備えており、高い航空機運用能力を誇る。


格納庫のサイズは684ft×108ft×25~27ftであり、この規模の空母としては、それほど広いわけではない。搭載機すべてを収容する能力は無く、主に整備のために使用されており、搭載機の多くは飛行甲板に露天繋留されている。ダメージコントロールのため、格納庫は二基の可動扉によって仕切ることができる。また、エレベータの開口部についても、可動式のスライドドアが装備されており、密閉することが可能である。そのため外見からは分かりにくいが、閉鎖式格納庫であるということになる。大戦型の空母では開放式だったのをあえて閉鎖式にしたのは、第二次大戦後、核兵器の放射性降下物などから乗員を守ることが必要になったからである。


飛行甲板はフォレスタル級同様装甲されており艦の強度を担う甲板でもある。材質はHY-100またはHSLA-100で、その面積は4.5エーカー(18,200㎡)に及ぶ。アングルドデッキの長さは243m、艦首に対して9.3~9.4度の角度がつけられており、以前の艦に比べると比較的角度が小さくなっている。航空機の運用と乗員の保護のため、飛行甲板には滑り止め加工をしてあるが、面積が広いのでこれだけでもかなりの重量になる。最終艦では新たな材料を使うことで重量を軽減しているとされる。最近ではカタパルト間に、『バブル』と呼ばれる統合カタパルト管制室が設けられ、艦内から操作が行えるようになっている。


  • カタパルト:C-13-1/2蒸気カタパルトを四基搭載。長さ94m。約30tの機体を数秒で200km/h以上に加速できる。
  • 航空機用エレベータ:右舷三基、左舷後方に一基の計四基を装備する。アルミニウム合金製で、重量は120tといわれる。搭載機を二機同時に昇降可能な力量がある。このほか、弾薬エレベータも複数搭載しているが、こちらの力量は10,500ポンドとされる。
  • アレスティングワイヤー:油圧式のMk7‐3/4を搭載。基本的にワイアは四条だが、後期に建造された二隻のみ三条となっている。ちなみに、フックが降りないなど機体に異常があるときは、強制的に着艦させるため、ネット状のバリケードを飛行甲板に展開し、着艦機を受け止める。
  • ジェット・ブラスト・デフレクター:カタパルトごとに装備されている、搭載機の排気から乗員などを保護するために立ち上げる板状の装置。水冷式。しかしもっとも左舷側にあるカタパルトのものだけデフレクターを構成するパネルの枚数が少ない。十番艦では新型のもの(Passive Jet Blast Deflector)に更新されており、高性能な耐熱タイルを利用しているとされ、保守整備を簡単にしている。
  • 光学着艦装置:フレネルレンズを利用した光学式の着艦システムで、FLOLS(退役済み)または改良型のIFLOLSを装備する。その形状から『ボール』などと呼称される。着艦時の降下角度が正しいのかを表示するためのもので、母艦の動揺に影響されないように安定化装置が組み込まれるなどの工夫がされている。

防御・ダメージコントロール

防御については、海軍の主力艦でもあることから、充実した防御が与えられているといわれるが、詳細は不明である。ここでは、資料から推測できる限りでの情報を示すものとする


装甲

前述したように、飛行甲板にはHY-100などによる装甲が施されている。厚さは不明であるが、フォレスタル級などの情報から判断するに、30.5mm~45mmほどではないかと推測される。さすがにミッドウェー級ほどではないものの、飛行甲板での運用事故による損傷を抑えるには重要となる。


格納庫甲板もHY-100やHSLA-100が使用されており、大部分は22.2mm~25.4mm程度の厚みがある。艦橋についても、一部25.4mm厚の鋼鈑が奢られているとされるが、詳細は不明。また、空母に使用される鋼板の中には、最大で厚さ102mm~114mmのものがあるとされ、これが重要区画の防御に使われている可能性がある。そのほか、改装の際には64mmのケヴラー装甲が舷側に張られたり、機械室の天井が二重になったりしたという情報も存在する。


水雷防御に関しては、喫水線下の舷側を隔壁によって多層化し、艦底を二重底とすることで対策としている。内部の空間は燃料や清水の搭載に活用されているが、ダメージ・コントロールのために空所が設けられている。


ダメージコントロール

被害を局限するため、本級ではさまざまな工夫がなされている。船体は複数の隔壁で区分され、多くの水密区画に分かれている。空母にとって火災は致命的な結果を引き起こすため、各種の消火装置を数多く備えており、例えば格納庫や弾薬庫などでは散水装置や、AFFF消火剤を放出する装置が備え付けられ、飛行甲板でも、消火剤による泡で甲板を氾濫させるシステムが備わっている。さらに、浸水による傾斜を回復するシステムも存在している。


また、ベトナム戦争時のフォレスタルにおける事故の反省から、乗員は訓練でダメージコントロールについて学び、多くの人員が事態に対処できるようにしているとされる。


NBC防御

核戦争なども想定される時代の設計であるから、NBC防御のため、艦内は密閉することができる。空調装置も搭載されており、ある程度の配慮がなされている。



同型艦

CVN-68 ニミッツ

CVN-69 ドワイト・D・アイゼンハワー

CVN-70 カール・ヴィンソン

CVN-71 セオドア・ローズヴェルト

CVN-72 エイブラハム・リンカーン

CVN-73 ジョージ・ワシントン

CVN-74 ジョン・C・ステニス

CVN-75 ハリー・S・トルーマン

CVN-76 ロナルド・レーガン

CVN-77 ジョージ・H・W・ブッシュ


諸元

満載排水量99,812~105,783t
軽荷排水量74,843~82,511t
全長1,092~1,115ft
全幅252~257ft
水線長1,040ft
水線幅134ft
満載喫水37~42ft
飛行甲板面積約18,200㎡
機関出力260,000(280,000)shp
速度30ノット強
搭載機定数66機;最大90機

※1 排水量は英トンをメートルトンへ換算、四捨五入した。

※2 ft=フィート。1フィートは30.48cm。

参考:Naval Vessel Register


関連タグ

軍艦

空母

原子力空母

アメリカ海軍

キティホーク級/エンタープライズ(CVN-65) 前級。

ジェラルド・R・フォード級 後継。


この記事のカテゴリ

一般

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました