ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガラハド(MS)の編集履歴

2018-04-14 11:29:18 バージョン

ガラハド(MS)

がらはど

「機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト」に登場するモビルスーツ。型式番号「EMS-TC05」

概要

特殊部隊「サーカス(Thou-Cus)」が運用する「サウザンド・カスタム」シリーズの1機に数えられるモビルスーツ。パイロットはゴードン・ヌブラード。

ミノフスキー・エフェクトによる飛行機構を搭載しておらず、武装の特性上から、大気圏外戦闘用の拠点防衛機にカテゴライズされる。


宇宙空間でも有効な攻撃方法である「大質量物体を用いた質量弾」を主観に置いて開発された機体。

質量弾による攻撃についてまわる「弾切れ」に対する回答として、敵を捕らえて弾とするという奇策を用いる事で弾をほぼ無制限に作り出す事に成功しており、これによって高い継戦能力を発揮する。なお、宇宙世紀0120年代以降のミノフスキー・イヨネスコ型熱核融合路は、ビームの直撃を受けた場合、甚大な核爆発を起こすため、投擲した『質量弾』に対して敵機が下手に反撃を行った場合は、より強力な『小型核弾頭』となり、サーカスでも圧倒的な最大火力を発揮する。


本機のメイン機能は巨大な左腕部に集約されており、モビルスーツ1機を振り回すだけのパワーを有する他、Iフィールド・ジェネレーターを装備しビーム攻撃を無力化する事も可能など、この左腕自体がディキトゥスの小型版とも言える物となっている。

この左腕で敵を捕らえ、そのまま投げつける事で質量弾とする(その際、捕らえた機体のパイロットは腕を振り回した際のGで絶命する事になる)が、捕らえた機体を物理的・心理的な「盾」として使う事も可能。

奇想兵器たるサーカスの中で、特に敵の心理を突く事に長けた機体であるとも言え、その戦法は敵パイロットに対して「恐怖」を伝播させる。


このように本機は、運用思想は非常に豪快であるが、『捕縛』では“力加減”を間違えて敵機を握りつぶしてしまえばMSの誘爆によって左腕を(Iフィールドで防御できない物理衝撃によって)吹き飛ばされてしまい、『捕縛中』はIフィールドを稼働させて質量弾(敵機体)を防御しておかねば核爆発で自機もただでは済まず、『投擲』では形状や質量が毎回異なる=FCSによる弾道計算が不可能な質量弾を戦闘機動を行っている敵機に命中させねばならない等、あらゆる面においてデリケートな操作を要求する超テクニカル機である。


また、当然ながら敵機=スラスターで逃亡しようとする質量体を捕縛し続けるためには、ガラハド自体も反作用方向にスラスターを使用せねばならず(足裏にはスパイクやアンカーは無く、当然ながら無重力の宇宙空間では一層顕著にスラスターによる制御が必要)、短時間で大量の推進剤を消費する必然から、『質量弾』を用いる程に実際の戦闘可能時間はむしろ短くなっていく。このため、「高い継戦能力を発揮する」というのは、開発側が認可を得るために騙った机上論であろう。


なお、右腕は宇宙世紀0150年代の規格に従っているため、同規格の武装を使用可能。


武装

ワイヤーアーム(左腕)

18m級と思われる本機に対して、さらに二回り巨大な左腕。

左肩とワイヤーで接続されており、射出して敵機体を掴みこんで『捕縛』する。捕縛後は、遠心力に任せて高速で振り回す「地獄のメリーゴーランド」によって敵パイロットを圧死させ、『投擲』することで質量弾とする。

机上論では、敵機が存在する限り弾丸の補充が可能だが、実戦においては(特に宇宙空間での)戦闘における彼我の距離は数km以上と、ワイヤー到達距離を大きく上回る事が多く、慣性の法則により反作用方向に多量の推進剤を消耗するため、威嚇用もしくは補助武装と見なすべきである。

なお、拠点防衛に使用する場合は、敵機が自ら近づかざるを得ないため、ワイヤー距離の問題は解消される。


15m級であっても推力が1,000,000kgをゆうに越えるミノフスキー・ドライブ搭載機をあなどり、「地獄のメリーゴーランド」を敢行してしまったことにより、完全に推力負けし、敗北を喫した。


Iフィールド・ビームバリア

対ビームバリア。詳細はこちら。左腕に専用のジェネレーターが内蔵されている。

防御時に左腕を前面に掲げている事から、展開範囲は左腕前面のみと、ユニコーンガンダムのシールドに近い仕様となっていると考えられる。

自機の防御にも使用可能だが、むしろ『捕縛』中の敵機をビーム攻撃から守るために搭載されていると考えるのが論理的である。


チェーンソー・ガン

右腕用の規格武装。片腕で接近戦と射撃戦の両方を行うために、複合武装となっている。

射撃武器としてはマシンガンのように、小型のビーム弾を連射して弾幕を張るタイプ。


接近武器としては、ユニット外周に沿って小型のビーム刃が無数に発生し、この刃が高速周動することで、チェーンソーのように対象を両断する。ただし、人間の使用する刀剣類と異なり、ビームサーベルは超高熱ビーム粒子を接触させ続ける武装であることから、チェーンソー状の必要性は無く、むしろビーム粒子の接触時間を短縮してしまう威力低下に繋がる上、機構の複雑化は稼働率低下に繋がる。

ビームシールドに対して使用した場合、理論上はデスフィズのようにビーム刃を形成するIフィールドを対象のビームシールドのIフィールドに連続的にぶつける事で、“削り砕く”事が可能だが、この際に飛散する大量のメガ粒子によって、ユニット本体が損壊する方が早いため、事実上不可能である。

以上より、ビームチェーンソー機構は威嚇目的が強く、統合機であるグレゴには搭載が見送られている。


膝部サブアーム

膝に装備されたニースパイクが、多関節アームによって伸縮する“隠し腕”となる。

スパイクはビーム発振機を兼ねており、幅広のビームサーベルを展開可能。これを横方向に向ければ、機体上半身を覆うビームシールドとしても使用できる。

内蔵武器=ジェネレーター直結式のため、高出力のビーム兵器である。

なお、当然ながらIフィールドと干渉するため、この武装を使用する際は左腕Iフィールドをカットする必要がある。

関連項目

機動戦士クロスボーン・ガンダム

機動戦士クロスボーン・ガンダムゴースト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました