ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウルトラマンオーブダークノワールブラックシュバルツの編集履歴

2018-09-29 11:16:16 バージョン

ウルトラマンオーブダークノワールブラックシュバルツ

うるとらまんおーぶだーくのわーるぶらっくしゅばるつ

ウルトラマンオーブダークの正式名称。

湊カツミ「黒いウルトラマン……。ヤバい奴が現れたな……」

湊イサミ「何がヤバいってさぁ……名前長すぎだよな


概要

ウルトラマンオーブダークの正式名称。

「ノワール」「ブラック」「シュバルツ」はそれぞれフランス語英語ドイツ語で、すべて「黒」の意味。強調し過ぎだ。

まぁ、「ダーク」も意味的に考えれば「」であるので、余計に強調感がある。


実際に、第9話のあらすじパートでも意味が被っている点についてイサミが指摘しており、「ウルトラマンオーブダーク黒・黒・黒」「同じこと繰り返してるだけなんだよ? 何なの? アホなの?」とボロクソに言ってのけた。

さらに本編でも子供に「ブラックノワールシュワルツ」と名前を間違えられ、挙句に愛染マコトがそれを指摘したら「長いんだもん。あの名前嫌い。覚えらんない」と言い返されてしまった。


登場人物の誰もが口を揃えて苦言するほど非常に長い名称だが、愛染本人は常にこの名称で通しており、「オーブダーク」と省略された時は勝手に省略することは許さん!!と憤慨している。

単に「オーブ」と名乗るのではなく、個別名を用意しているあたり、「自分はオリジナルとは異なる存在」という自覚はあるようだ。


ちなみにYouTube配信版ではこのシーンに合わせて「おみせのひとには「オーブダークください!」でつうじるよ!」とインフォメーションでツッコまれている。そもそもの話、フィギュアなどの玩具での商品名は「ウルトラマン オーブダーク」であり、オーブリングNEOのボイスでもオーブダークと略されている。やはり公式的には自称扱いなのだろうか。


また第11話の配信版のインフォメーションでは「DXオーブリングNEOでオーブダークノワールブryに変身」「DXオーブダークカリバーでオーブダークノワールブryを応援だ」と略された。そこまで書いて略される……。ちなみに本編内でのアンケートでもオーブダークと普通に略されており、劇中の一般人にすら浸透していないことが伺える(なお、ロッソとブルは名前が一般人に広まっていない)。


なお、同話に登場した本家本元のタイトルロゴをパクったものが表紙に描かれている脚本が登場しているが、本家のロゴに準拠している都合もあるが、「ウルトラマンオーブ (改行) ダークノワールブラックシュバルツ」と表記されていた。


俗称

一部視聴者からは、「ウルトラマンオダノブシ」、ひどい場合は「ウルトラマンオダブツ」というあんまりすぎるあだ名で呼ばれている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました