クスリについて
- R・G・Bカラーの液体
- ビン1本で1回分
- あきびんが無いと売ってもらえない
- 死ぬ前に飲まなければならない
種類
赤いクスリ
真っ赤な薬。HPを全回復。
一部ゲームでは回復量が異なるので要注意。
緑のクスリ
真緑の薬。MP全回復。
時オカでは30ルピー、ムジュラでは20ルピーで購入できる。
青いクスリ
赤と緑を混ぜて黄色...ではなく青。HP・MP全回復。
ムジュラではBボタンの剣が振れない呪いも解除される。
(呪いを解く他の方法は1分経過(1分間オカリナを構えて待てば解ける)か嵐の歌を吹く)
収穫したあやしいキノコを沼地のクスリ屋の主人に渡すと、1回だけタダで貰える。
2個目以降は沼地のクスリ屋で60ルピーで購入でき、
最初にキノコを渡した後は1個20ルピーでキノコを買い取ってもらえるようになる。
時オカだとカカリコ村のクスリ屋さんの場合は100ルピーにて購入。
但し事前に特定のイベントを終わらせる必要がある。
秘密の薬
携帯ゲーム機のゼルダでは「秘密の薬」と言う名称でハートが0になった時に自動全回復するコレクトアイテムとなっている。
自発的には使えない。
夢をみる島(DXも同様)ではやたらと安かったが、ふしぎの木の実(大地の章・時空の章共通で)では300とやたらと高額になっている。
その他のクスリ
一部ゲームでは紫の薬や黄色い薬なるものがある。
紫は妖精代わりで使用時に8個回復。黄色は全回復。
これらのゲームでは携帯できる回復手段が少ない。
ゼルダの伝説1では
初代ゼルダの伝説では、空き瓶という概念はないが、青いクスリと赤いクスリが登場する。
マップのどこかにいるおじいさんから手紙(紹介状と思われる)を受け取って、無言でいるおばあさんに見せると、クスリを売ってもらえる。
青いクスリ・赤いクスリ共にライフ全回復の効果。
色で使用回数を表している。(赤が2回・青が1回)
赤いクスリを使うと、青いクスリになり、青いクスリを使うと、なくなってしまう。
青いクスリ(1回)を持っている状態で青いクスリを買うと、赤いクスリ(2回)になる。
また、マップの何箇所かに、赤いクスリかハートのうつわ(最大ライフ1アップ)のどちらかをくれるおじいさんがいるが、ここで赤いクスリを選ぶ必要性は皆無。
ゲーム別価格表 効果は共通(単位 ルピー)
赤 | 緑 | 青 | |
初代ゼルダの伝説 | 68 | なし | 40 |
---|---|---|---|
神々のトライフォース | 不明(試飲可) | 不明 | 不明 |
夢をみる島 | 秘密の薬 28or42(7) | - | - |
ふしぎの木の実 | 秘密の薬 300 | - | - |
時のオカリナ | 30 | 30 | 100 |
ムジュラの仮面 | 10 | 20 | 60 |
トワイライトプリンセス | 不明 | 不明 | 不明 |
スカイウォードソード | 不明 | 不明 | 不明 |
また、これらのクスリ関係はイベントで必要になることもある。
クスリ以外の回復アイテム
ミルク
1本で2回分 時オカでは名称がロンロン牛乳になる
時オカ・ムジュラだと5回復 トワプリでは3回復 それ以外では不明
エポナの歌が使える場合は牛に聞かせると「まきばのにおいがする」と言われて無料で貰える(誰が搾ったかは不明)
シャトー・ロマーニ
ムジュラのみで入手可能
マリオのミルクバーで販売中 一本200ルピー
飲むとライフ全回復 さらにリンクは泥酔して魔力が無限になる
時の歌を使ってセーブするか月が落ちるまで効果は持続する
妖精
ビンに(強引に)詰めた妖精
リンク死亡時に自動使用される
時オカは全回復 ムジュラは10個 その他は不明
ポウ
ビンに詰めた幽霊の魂
ハートが3個回復するか減少する
これを飲んで死亡できるかは不明
余談だが、クスリ各種ではなく、ビン詰め妖精の方が利便性が高い(死亡時に自動回復のため)
但しゲームによって回復量が違うので注意