ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

神々のトライフォース

かみがみのとらいふぉーす

スーパーファミコン発売1周年に合わせて発売された。ゼルダの伝説シリーズの第3作目に当たる。
目次[非表示]

概要

見下ろし型視点(トップビュー)の2Dアクションゲーム。シリーズ第3作目。略称は神トラ。今まで謎だったガノントライフォースについて掘り下げられている。
スーパーファミコン用ソフトとして発売され、後にゲームボーイアドバンスWiiバーチャルコンソールなど他機種にも移植された。

次回作となる『時のオカリナ』以降も利用される様々な要素(魔法メーター、魔法のメダル、空きビン、マスターソード、細かなアクションなどなど)が盛り込まれた意欲作でもある。

時系列上の続編は『夢をみる島』。本作の後日談を描いており、登場するリンクも同一人物である。更に2013年に、本作の数百年後の続編として『神々のトライフォース2』が作られた。
なお、当初はふしぎの木の実も本作の続編とされていたが、2017年のハイラル百科にて「神トラのリンクとは別人」と紹介された。

ストーリー

ある雨の夜、プレイヤー(リンク)は夢で不思議な声を耳にした。声の少女はゼルダと名乗り、城の地下牢へ閉じ込められ、司祭の手によってまもなく生け贄にされてしまうことを告げた。声によって目を覚ましてまもなく、いつもはもう寝ているはずの叔父が「朝までには戻る」との言葉を残して夜中に家を出て行った。何故かその手に剣と盾を持って……。かつて聖地に封じ込められた魔王ガノンと伝説の退魔の剣マスターソード。「光の世界」と、トライフォースの魔力で魔界と化した聖地「闇の世界」を行き来しながら、ハイラルを救う新たな冒険の旅が今まさに繰り返される。

あれこれ

オリジナル版GBA版バーチャルコンソール
機種 スーパーファミコンゲームボーイアドバンスWii
ジャンル アクションアドベンチャー同左同左
発売日 1991年11月21日(木)2003年3月14日(金)2006年12月2日(土)
価格 7,700円+税4,800円+税900Wiiポイント
販売元 任天堂同左同左


GBA「神々のトライフォース&4つの剣」

2003年3月14日に4つの剣とセットで発売された移植版。
基本的にSFC版と変わりはないが、以下の変更&追加がなされている。

  1. アイテム「ソマリアの杖」が「ソマソアの杖」に変更。(効果は同じ)
  2. とあるダンジョンの一部のマップが変更されている。
  3. リンクに声が追加されている。(クレジットは表記されていないが、声優はこどもリンクを演じた瀧本富士子だと思われる)

また、神々のトライフォースをクリアし、4つの剣をある程度進めると入れるようになる隠しダンジョン「4つの剣の神殿」が追加されている。

メディアミックス


ゲームブック「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」

ゲームブック。選択肢によって結末が変化する。エンディングは3種類。
作者がガノンドロフの名前を間違って覚えていたのか「ガノンドフ」と誤記されている。

小説「ゼルダの伝説2 神々のトライフォース」

上記のゲームブックの続編ではなく、原作のストーリーを元にしたオリジナル小説。設定はゲームブックから一部取っている。
主人公の名前がリンクではなくポールだったり、ゼルダ姫が清楚可憐な巨乳美少女になっていたりなど変更がある。オリジナルキャラクターには主人公の仲間である槍の名手サハラが登場する。
一目惚れした姫を助ける勇者のポール。姫に恋い焦がれているのに勇者の立場になれないサハラ。この二人の立場の違いに主題を置いている。

石ノ森章太郎

全1巻。
米国ゲーム誌「NINTENDO POWER」で連載されていた作品で、後に翻訳され日本でも読めるようになった。初出が米国という事で、左から読むアメコミ仕様となっている。
オリジナルキャラとしてロームという名称のキャラが石ノ森氏の他作からのスターシステムとして登場している。
一時期電子書籍化していたのだが、現在では配信終了している。

田口順子版

全1巻。93年に連載された。冒頭にてガノンがトライフォースを手にするまでの過程が描かれた。なお名前は「ガノンドフ」と誤記されている。
キャラクターの性格などが原作より大幅にアレンジされ、リンクがひねくれ者、ゼルダがお転婆、アグニムが黒人風の美男子となっている。

カカリコ村の仲間たち

93年~94年にかけて火の玉ゲームコミックVol.1~3まで連載されていた漫画。著者は阿川あけみ。
平和になったハイラル(光の世界)を舞台としており、リンクの平穏かつドタバタな日常を描いている。
夜麻みゆきのようなデフォルメ作画で描かれており、シリアスシーンだけリンクが8頭身のイケメンになる。
4話の予告もされていたが掲載紙が打ち切りになったため全3話となった。

かぢばあたる版

神々の▲


全3巻。95年に連載。
他作と比べてオリジナルキャラが多く、リンクの味方だけでもリンクの幼馴染の少年拳闘士ラスカ(画像左下)、王室騎士団長アルジュナ(画像左上)、2巻からはガノンの元参謀カニカ(画像右上)がいる。
当時主流だった熱血バトルマンガを重視しているのか全体的に戦闘シーンが多く、雰囲気はジャンプ漫画に近い。戦闘シーンも現代の武術を参考にしており、派手さはないが丁寧な仕上がり。
作者のあとがきによると、本作から『同作者による漫画版夢をみる島』に繋がるとの事。

リルトの誓い

全4巻。
正確には神々のトライフォースのコミカライズではなく、神々のトライフォースを原案としたオリジナル作品。
神々のトライフォースから数百年後の設定。詳細は上記記事にて。

ゲームブック「ゼルダの伝説」

初代ゼルダの伝説ではなく、神々のトライフォースをベースにしたゲームブック。選択肢を間違えると敗北してしまうが、サハスラーラがワープさせたり、体力を回復させてくれるので死亡はせずやり直しになるだけとゲームブックとしては優しい方。

姫川明版

全1巻。2005年に連載。ストーリーはほぼ原作通りだがオリジナルキャラクターとして盗賊少女ガンティが登場する。

小ネタ

  • 劇中では「幼い」と言われているリンクだがゲームブック版では16歳とされている。


  • リンクの髪はイラストでは金髪だが、ドット絵ではピンクになっている。


  • 当時の雑誌などでは本作は「初代ゼルダの伝説より昔の物語らしい」として紹介されていた(トライフォースの第一発見者となったガノンが登場するため)。しかし時のオカリナ発売当時の宮本茂は「時のオカリナ、初代ゼルダの伝説&リンクの冒険、神々のトライフォースの順番で話が繋がる」とインタビューに答えている。ただし宮本自身もゼルダシリーズの設定を完全に把握していないという旨を述べている。

関連イラスト

センシティブな作品
神々のトライフォース


△△△
ゼルダの伝説35周年



関連動画




関連タグ

ゼルダの伝説

キャラクター
リンク ゼルダ姫 ガノン アグニム

用語
トライフォース マスターソード 封印戦争

シリーズの時系列(大人リンク敗北ルート)
神々のトライフォース古代の石盤夢をみる島ふしぎの木の実神々のトライフォース2トライフォース3銃士初代ゼルダの伝説リンクの冒険

外部リンク

公式サイト

関連記事

親記事

ゼルダの伝説シリーズ ぜるだのでんせつしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2704009

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました