ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

元祖はテクモ(現・コーエーテクモゲームス)がまだテーカン(帝国管財株式会社)であった1984年に販売した業務用アクションゲームボンジャック』で、当ゲームはその続編にあたるテクモのファミリーコンピュータ参入第一弾ソフトである。

主人公キャラの姿はどことなくパーマンに似ている。

操作の基本は業務用版と同じく、ジャンプした後にボタンを連打することによりゆっくりと降りてくるのが特徴。ステージは基本的に横スクロールアクションであるが、ステージ最後の「王家の間」に入ると業務用と同じく一画面ゲームとなり、ルールも同じく爆弾を全て取るとステージクリアとなる。

基本は敵に触れてはならず、また敵の出現箇所が唯一ある足場の上であったり、王家の門の間近であるなど非常にいやらしく難易度は高い。

バーチャルコンソール版が2007年Wii用として、2012年ニンテンドー3DS用として、2014年WiiU用としてそれぞれ配信されている。

余談

製作スタッフの一部は後にNMKに移籍し、この飛行感覚・浮遊感覚を受け継いだアーケードゲーム『サイキック5』、及びそれをファミコン用にアレンジした『エスパ冒険隊』を開発している(共に1987年ジャレコが販売)。

また、マイティボンジャックの続編にあたるアーケードゲーム『ボンジャックツイン』も、1992年にNMKから開発・販売している。

関連タグ

テクモ ファミリーコンピュータ ファミコン

スーパースターフォース:ボンジャック自身は出てこないが、作品を知っているとニヤリとする小ネタが存在する。

関連記事