ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アイシェの編集履歴

2019-01-13 00:44:21 バージョン

アイシェ

あいしぇ

アイシェ(Ayşe)は、トルコ人女性の一般的な名前。ここではカトウコトノによる漫画作品『将国のアルタイル』の登場人物を解説する。

概要

カトウコトノによる漫画作品『将国のアルタイル』の登場人物。CV:茅野愛衣

トルキエ将国を中心として大トルキエを形成する「四将国」の一つ・バルタ将国将王(スルタン)ファトマの将姫(ハヌム)。

物憂げな雰囲気の美女で、「洋梨のアイシェ(アルムト・アイシェ)」と通称される。


「あの弱虫のオルハンも……バヤジット叔父さまも、愛する者をその手にかけた。なのにどうして私だけが、母を助けてくれなどと言える?」


人物

プロフィール

生年月日トルキエ暦57年/帝国暦433年9月20日
身長156cm

初登場時17歳。


経歴

バルタ将国第2代将王(スルタン)と、その妻(後に第3代将王)ファトマの息女として生まれる。にケマルがいる。

クルチュ将国の将太子オルハンとは婚約者の間柄。

トルキエ暦75年夏、反トルキエ派に与した実母ファトマを幽閉し自ら実権を握ろうとするが失敗、自らと同じ親トルキエ派の叔父バヤジットを頼り、母やその背後にいる伯父バラバンと対立した。

その後の内乱では、婚約者であるオルハンを通じてクルチュ将国の将王セリムを味方につけるほか、自らの結婚式を囮にバラバンらを暗殺するなどの策略を提案。花嫁衣装を纏いながらも戦い抜いた。

内乱終結後は、バルタ将国の新将王となる弟ケマルが成人するまでは宰相として後見するとし、オルハンとの結婚は先延ばしになっている。

トルキエ暦77年(帝国暦453年)3月、レレデリク率いるバルトライン帝国軍のトルキエ侵攻に際し、トルキエ防衛軍として泉の谷(チェシメ・デレ)の戦いに参加。敗戦後は金色の町(アルトゥン)へ撤退し、悲嘆する味方を奮い立たせた。


性格・信条

姫君らしい儚げな美貌とは裏腹に、聡明さと豪胆さを兼ね備えた才女で、誰に対しても歯に衣着せぬ物言いをする。

優れた戦略眼を持ち、必要とあらば感情を押し殺した冷徹な判断を下す。剣を握って一隊を率いることもいとわない。

政略結婚させられることについて、「そのための教育を施され、国家を繫ぐ力があると認められた存在」「私の誇りであり、嘆くようなことではない」マフムートに語っている。

将王(スルタン)として未熟な婚約者[[オルハン > オルハン(将国のアルタイル)]に対しては尻を叩くような言動が多い。


エピソード

  • 幼いころは叔父バヤジットにほのかな恋心を抱いていた。
  • [[オルハン > オルハン(将国のアルタイル)]から送られた拙い恋文は、象牙の箱に大切にしまっている。
  • 女性を美しいものに例えるトルキエの慣習によってつけられた二つ名「洋梨」は、美・儚さ・富を象徴する。

関わりのある人物

  • 母:水蓮のファトマ(バルタ将国)
  • 兄弟姉妹:ケマル(バルタ将国)
  • 親族:紅虎のバラバン(ムズラク将国)、聖官のバヤジット(ムズラク将国)
  • 婚約者:[[剣のオルハン > オルハン(将国のアルタイル)](クルチュ将国)

関連タグ

将国のアルタイル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました