概要
プロフィール
時代 | 平安時代後期 |
---|---|
生誕 | 延久元年(1069年) |
死没 | 久安3年5月21日(1147年6月20日) |
官位 | 従二位、権中納言 |
主君 | 堀河天皇→鳥羽天皇→崇徳天皇→近衛天皇 |
氏族 | 藤原北家真夏流 |
父母 | 父:藤原有信、母:藤原実政の娘 |
兄弟 | 実光、宗光、資経、有範、範綱、資光、宗慶、増覚、覚秀、増実、藤原宗兼室 |
妻 | 藤原有定の娘、高階重仲の娘 |
子 | 資憲、資長、光成、光澄、覚海、忠玄、慶智 |
経歴
文章得業生、蔵人を経て康和2年(1100年)に従五位下となる、勘解由次官、右衛門佐、弁官(右少弁、左少弁、右中弁、左中弁、右大弁)、蔵人頭に進み天承元年(1132年)に参議、左大弁となる、長承3年(1134年)従三位、保延2年(1136年)に権中納言、保延6年(1140年)に従二位。