ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

技のデータ

初出第9世代
威力120
命中100
PP5
タイプドラゴン
分類物理
範囲相手1匹
直接攻撃
効果次の自分のターンまで、相手からの技が必中になりダメージが2倍になる。

概要

セグレイブ専用技。

その名の通り鋭利な背びれを前に向けて突撃を行うのだが、逆さになり凍った頭でスケートリンクをしながら相手に向かっていくという大胆な演出である。

逃げたキラフロルをきょけんとつげきで追いかけるセグレイブ

一見ネタの様な体制だが、口から吐き出す冷気ブレスをジェット代わりに、体重を乗せた勢いをつける事で、割とシャレにならない破壊力を生み出している。

氷要素はあくまで移動手段だからか、この技自体はドラゴンタイプ。


セグレイブのメインウエポンとなるが、『身体を投げ出す無謀な突撃』とされ、代償として相手からの技が必中するだけでは無く、いかなる被ダメージも倍になってしまう強烈なデメリットを持つ。

その為、一撃必殺技も当然必中するので注意が必要。


同威力の「げきりん」とは非常に物理耐久の高いポケモンを相手にカモにされないという点などで差別化が可能。

特にダブルバトルではターゲットを自由に決められる点でこちら一択となる。

なお、フェアリー相手に無効化されたり「まもる」で防がれる等、技でダメージを与えられなかった場合デメリットは発生しないのも「げきりん」と同じ。


ゲーム内ではデメリットの効果があるのが次のターンと書いているが、この表記は正確ではない。

正確な効果は、次の自分のターンまで相手からのわざが必中&威力2倍、である。

先手で相手に「きょけんとつげき」した場合には後手の相手の攻撃が2倍になってしまうし、その次のターンに先制わざで先に攻撃されるとその攻撃もまた2倍になってしまう。


一方でそれは逆もまた然りであり、後手で相手に「きょけんとつげき」した次のターン、先制わざの「こおりのつぶて」を撃つことで、デメリットを帳消しにできる。

自身が「まもる」で攻撃を防いだり交代でカバーすることもできるため、意外とデメリットはごまかすことが可能。


関連タグ

ポケモンSV セグレイブ

物理技 ドラゴンタイプ

関連記事

親記事

物理技 ぶつりわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 38374

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました