ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:No.14
編集内容:余談に公式サイドでの発言内容について追記

概要

ロストドライバーファングメモリを用いて変身するとされる仮面ライダーWのオリジナルライダー(仮面ライダージョーカーの様にWのフォームとしての側面も強い)。

ガイアメモリ一本で変身可能なロストドライバー、及びそれで変身した仮面ライダージョーカーの登場により、同じくロストドライバーとダブルのメモリで変身するライダーが妄想されるに至ったと思われる(ファングは使用時フィリップがベースとなるメモリであることや、ロストドライバーとの親和性が高いことも妄想された一因と考えられる)。

余談

 実は、「仮面ライダーファング」の名称自体は劇場版パンフレットの役者インタビューにてフィリップ役の菅田将暉氏が、自分もライダーに変身したかった、という発言と共に挙げた名前であり、半公式のものである。

 なお、ファングメモリをロストドライバーで使用しようものならボディサイドによる抑えがない為まず間違いなく暴走するであろう。

 ファングメモリ自体に変身者と会話・意志疎通の可能な疑似人格を与えるという解決方法は無くもないが、それにはこれまでのガイアメモリ系の変身システムとは異なるアプローチからの技術が必要となるだろう。

関連タグ

仮面ライダーW ファングジョーカー

仮面ライダーサイクロン・・・同じくフィリップ側のメモリで変身するライダー、小説『Zを継ぐ者』で公式化する前から妄想されていた。

ロストドライバー

関連記事

編集者:No.14
編集内容:余談に公式サイドでの発言内容について追記