ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビンボーイサムの編集履歴

2019-01-31 17:56:19 バージョン

ビンボーイサム

びんぼーいさむ

アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(第6シリーズ)の登場人物。

CV:沼田祐介



アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(6期鬼太郎)の第40話「終極の譚歌 さら小僧」で登場したゲストキャラ。なお、サブタイトルの「終極」とは事の最後、「譚歌」とは物語詩(バラード)のことで、物語の行く末を暗示するものとなっている。


40話のあらすじについてはこちらを参照。



概要

売れないお笑い芸人(漫談家)で妻子持ち。

12年前には「ビンボーイサムの貧乏漫談」がウケてブームとなり、コンテスト番組「お笑いグランプリ」で準優勝するという輝かしい経歴を持つが、後が続かず一発屋と成り果てていた。


40話は自らもお笑いユニットを組む「伊達さん」がシナリオを担当。そのためビンボーイサムの心情や、作中で描かれる待遇の変遷がやたらにリアルである。


芸を見にではなく、椅子に座りに来ているだけの観客しか入らない寂れた寄席。楽屋では火鉢で餅を焼き、暖房をかねての食事をとりながら仲間と愚痴をこぼしあう毎日。

それが、妖怪さら小僧から盗んだフレーズがあたった途端に一変する。仕事場はテレビ局へ、食事は豪華な幕の内やお洒落な専門店のカレーセットへ。プロデューサーは猫なで声で擦り寄ってくる。さらに「お笑いグランプリ」の決勝進出も決定し、かつて果たせなかった優勝の夢を燃え立たせる。


何度命がないと警告されても、すでにその全てを手放せなくなってしまったイサムは、最後の最後に、ステージの上で「ネタがウケないこと」への恐怖に追い詰められてしまう。


その選択ゆえに導かれた結末に対し、放映当日のtwitterはもちろん、ピクシブでも彼を取り上げた作品には、コメント欄に様々な意見が寄せられることになった。



関連タグ

ゲゲゲの鬼太郎 6期鬼太郎 さら小僧

著作権侵害 不幸 因果応報 自業自得 バッドエンド


小川純…ビンボーイサムと同じく自分が成り上がるために後先考えずに一線を越えてしまった末に破滅したキャラ繋がり。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました