概要
ザイに対抗するために改造された戦闘機「ドーター」の自動操縦装置。言ってしまえば人造人間(人工生命体)である。
見た目は人間の少女そのものだが、撃墜したザイのコアを生体の脊髄の一部として培養し生育させる事によって製造されるため、ザイと同質の存在として忌み嫌う人間もいる。
適合した機体に搭載(というか搭乗)する事により、一般のパイロットでは不可能な10Gを超える高G機動を耐Gスーツや酸素マスクなしで発揮できる。一方で未知のテクノロジーの塊であるが故、特性や動作に不明瞭な点がある上に製造・維持にも多大なコストを要するなど、問題は多い。
髪の色は適合したドーターの色に対応しており、ぼんやりと発光している(アニメではドーターに接続した際に発光する描写になっている)。
なお、全員が適合した機体名で呼ばれるが、これは製造可能なドーターが一機種につきひとつだけという制約があるため(曰く「種としての意思の象徴」「その戦闘機の持つ個性の限界点」)。アニマ(魂)という名も、当該機種の魂が具現化しているような在り方からつけられたものである。
これについて、作中では「アメリカでもイーグルのドーター化が進められていたが、日本が完成させた途端に反応が消失した」という逸話が語られている。あり得ない事だが、仮に同じ機種のアニマとドーターが二組以上いた場合、どちらを器にするべきか判断できなくなり機能停止(つまり昏睡状態)に陥る事になる。
適合機以外のドーターを操縦する事も一応できるが、ある任務でそれを行ったグリペン曰く「気持ち悪い」らしい。
アニマ一覧
ジュラーヴリク(イラスト左)