ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

母音の編集履歴

2019-05-19 09:55:23 バージョン

母音

ぼいん

妨害の度合いが弱い発音のこと。「あいうえお」など。

概要

言語の発音のうち、舌や唇などによる息や声の妨害の度合いが弱い音のこと。

代表的なものにあいうえお/a,i,u,e,o/а,и,у,э,оなどがある。


母音はひとつだけで発音するものと複数の母音を組み合わせて発音するものとがあり、前者を「単母音(たんぼいん)」、後者を「重母音(じゅうぼいん)」という。重母音は各音がなめらかにつながって発音されるもののみを指し、単に母音が連続しているだけのものは含まない。

また、発音をそのままから出す母音とに抜く母音とがある。前者を「口母音(こうぼいん)」、後者を「鼻母音(びぼいん)」という。


母音は以下の3つの要素によって区分される。

  • 舌をどのくらい上あごに近づけるか
  • 舌のどの部分を上あごに近づけるか
  • 唇を丸めるか否か

言語によって母音の数が異なる。

アラビア語の母音が3個しかない一方で、英語の母音は20個近く存在するが、これは先述の重母音もカウントしているためで、単母音のみに限定するともっと少ない。

日本語スペイン語イタリア語等は母音言語と呼ばれ、発音における母音の割合が大きい

ロシア語ドイツ語は子音が多いが、母音がはっきりしている。


関連タグ

子音

日本語 スペイン語 フィンランド語

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました