私企業が提供するシステムで、法的に位置づけられた通貨や貨幣とは異なる。
従来の物理的なやり取りではなく、データ通信によって決済を行う。
主に以下の3種類が存在する。
オフライン方式
オンライン方式
仮想通貨方式
オフライン方式はお金を事前にカードへチャージし、支払い時に店頭端末と連動した決済端末へカードをかざす事で支払いを行うシステム。セブンイレブンのnanacoやJR東日本のSuicaなど。
オンライン方式は金融機関、クレジットカード会社または電子マネーのサービス会社のホストコンピュータと店頭端末をインターネット回線で結び、決済を行う仕組み。システムがクレジットカードに近いため、既存インフラを参考にし、流用しやすい。
仮想通貨方式はコンピュータネットワーク間の取引だけで仮想クーポンとして利用する方式。ビットコインやモナーコインなど。
支払いタイミングは、以下の2種類に分類することが可能である。
プリペイド型: お金を事前にチャージ
ポストペイ型: クレジットカードに紐づけて利用
プリペイド型電子マネーは、JR東日本のSuica、楽天が展開する楽天Edyなどが挙げられる。
外部リンク
マネ会電子マネー