概要
クレジットカードやQRコード決済など、紙幣や硬貨を持たない電子的な決済システム(電子決済)一般が「電子マネー」と呼ばれることもあるが、これについては親記事のキャッシュレスを参照。
本記事ではその中でも「非接触ICカードやそれと互換性のあるスマートフォンによる決済システム」について取り扱う。
名称に関しては「〇〇ペイ」と「ペイ〇〇」が多いのだが、これはpaypayの影響もあるのではないか、と思われる。
(独自名称系の物もいくつかあるのだが……。この傾向は創作でも同じ)
分類
決済システムおよび既存通貨との紐付け手段によって次のように分類される。
オフライン方式: お金を事前にカードへチャージし、支払い時に店頭端末と連動した決済端末へカードをかざす事で支払いを行うシステム。交通系ICカードをはじめ、セブンイレブンのnanacoや、イオンのWAONなど。ほとんどがプリペイド型電子マネーである。
オンライン方式: 金融機関、クレジットカード会社または電子マネーのサービス会社のホストコンピュータと店頭端末をインターネット回線で結び、決済を行う仕組み。システムがクレジットカードに近いため、既存インフラを流用しやすい。ポストペイ型・デビット型であることが多い。
また、支払いタイミングで次のように分けられる。
プリペイド型: お金を事前にチャージする必要がある。クレジットカードのような審査がなく、ハードルが低い。セブンイレブンのnanaco、イオンのWAON、交通系ICカードのほとんど、楽天が展開する楽天Edyなどが挙げられる。
デビット型およびポストペイ型: デビット型は口座に紐づけて利用し、利用料金は即座に引き落とされる方式。ポストペイ型はクレジットカードに紐づけて利用し、料金は後からまとめて請求される。iD、QUICPayなどはいずれもデビット・ポストペイ両方の使い方が可能である。PiTaPaは基本ポストペイ型だが、交通系ICカードのエリアではチャージが必要になる。
外部リンク
マネ会電子マネー