概要
ほとんどの国や地域で通貨として用いられていて、国や時代によってさまざまな金額やデザインのものがある。
硬貨の形は、正面から見るとたいてい正円であり、横から見ると薄い板状である。したがって、コインの基本形は薄い円盤であると言える。
国によっては五角形や六角形のコインを鋳造、使用しているところもあるが、円に内接する形状であるという点では円形とほぼ同じと見做してよいだろう。
日本の大判や小判も広い意味では硬貨の一種であるが、楕円形の貨幣がコインと見做されることは現在はあまりない。
硬貨の表と裏
硬貨のどちらが表でどちらが裏か迷ったり、友達とどちらが表か裏かで言い争ったりした人はいないだろうか。
日本の硬貨の場合は、「年号が記してある方が裏である」と定めてある。また、年号と反対の面には、漢数字による貨幣の価値(金額)が刻印してあるので「漢数字で金額が書いてあるほうが表である」と考えてもよいだろう。
外国の硬貨で横顔のシルエットが彫られているものでは、シルエットのあるほうが表である。
日本の硬貨
記念硬貨などを除いた、日本で一般に流通している硬貨は以下のとおりである。
詳細は各ページで確認してもらいたい。
1円玉 | 若木か刻印されている |
---|---|
5円玉 | 稲穂と水、歯車が刻印されている |
10円玉 | 平等院鳳凰堂が刻印されている |
50円玉 | 菊の花と葉が刻印されている |
100円玉 | 桜の花が刻印されている |
500円玉 | 桐の花と葉が刻印されている |
経済学上の「硬貨」
国際決済に用いられる通貨(ハードカレンシー)や価値が金銀等により裏付けられた通貨(本位貨幣)を称する。
余談
平成後期から末期、令和にかけて、キャッシュレス化が進み硬貨の製造が少なくなり、レア硬貨が増えている。
関連タグ
スクラッチ…しばしば「コインでこする」と記してある。
レントゲン、X線…世界最初のX線写真は硬貨を写したものだった(ただしその写真がX線写真であることが分かったのはだいぶのちのことである)。