(1)ひょう
縦軸と横軸に分類指標を並べ、各指標に対応するようにデータ要素を並べたもの。データがひと目で見られ、各データ要素の関係性が理解しやすい。
(2)おもて
(2)-a
または、屋外のうち、建物のメインとなる出入り口を出たすぐの場所を指す。このばあい、建物の外であって建物に近接した位置であっても出入り口から離れているような場所は、「裏」という。
(2)-b
紙・布など薄い物の一方の面。ふつう、大切な情報や模様が表示してある側を指す。またここから転じて「他人に頻繁に見せる姿」の意味にもなる(「表の顔」とか)。
対義語は「裏」。
関連タグ
ピクシブ百科事典の表(テーブル)について
基本的な記述方法
行頭を半角の縦棒にすると表の記述として扱われる。セル(区切られたマスのこと)の区切りにしたい部分と行末にも半角縦棒を置く。
各行のセルの数は一般的には統一するが、統一されていなくても調整してくれる。
※縦棒やブラケットは本来半角だが、以下の記述例では全角で代用表記する。
|1行目-1列目|1行目-2列目|1行目-3列目|
|2行目-1列目|2行目-2列目|
|3行目-1列目|3行目-2列目|3行目-3列目|
こう記述すると下のように表示される。2行目はセルが一つ少ないが一つの表として表示してくれる。
1行目-1列目 | 1行目-2列目 | 1行目-3列目 |
2行目-1列目 | 2行目-2列目 | |
3行目-1列目 | 3行目-2列目 | 3行目-3列目 |
縦棒の直後(セルの先等)に「^」があるとそのセルは「見だしセル」と呼ばれるものになる。
|^見だし1~~~~|説明文1~~~~|^見だし2~~~~|説明文2~~~~|^見だし3~~~~|説明文3~~~~|
こう記述すると下のように表示される。見だしセルには「背景色がつく」「文字が強調される」「文字列の強制改行が発生しない」「イラスト挿入の記述を入れられない」などの特徴がある。
見だし1~~~~ | 説明文1~~~~ | 見だし2~~~~ | 説明文2~~~~ | 見だし3~~~~ | 説明文3~~~~ |
---|
|[pixivimage:16854178:s]|[pixivimage:16854178:s]|[pixivimage:16854178:s]|[pixivimage:16854178:s]|[pixivimage:16854178:s]|
見出しが長すぎたり、この例のようにイラストを入れたセルを並べすぎたりした場合など、記事からはみ出て表示されない部分ができてしまうことがある。
変則的な記述方法
上述した基本的な記述方法では、表の一行分を文字列一行で記述しなければならず改行は出来ないが、なぜかリンクやイラスト挿入など一部の記述の直前では改行が使える(2018年3月現在)。
これはヘルプに載っていない推奨外の記述方法なので永続的に使用可能かは分からない。
|1行目-1列目
[[リンク]]|1行目-2列目
[pixivimage:16854178:s]|
こう記述すると下のように表示される。
1行目-1列目リンク | 1行目-2列目 |
リストの記述でも同様の事が出来る。
リストの場合はこの方法でないと表の中に入れられない。
|^見だし
-見だしの下にリスト
-見だしの下にリスト|
-リスト
-リスト|
+番号付きリスト
+番号付きリスト|
|^
-見だしセルですぐリスト
-見だしセルですぐリスト|リストの前文
-リスト
-リスト|
-リスト
-リスト
[pixivimage:16854178:s][pixivimage:16854178:s]|
色々な応用例。このような記述だと下のように表示される。リストの後に画像を入れる事も出来るがその逆は表示が崩れる。
見だし
|
|
|
---|---|---|
| リストの前文
|
|
失敗例
「半角縦棒が足りず行が閉じられていない」「行を閉じた半角縦棒の後に余計な半角スペースなどがある」これらはエラーになり「文字化けする」「表の上に<が表れる」などがおこる。
|1行目-1列目|1行目-2列目(←閉じられていない)
|2行目-1列目|2行目-2列目| (←閉じた後に半角スペースがある)
説明のために敢えて誤った記述も載せておくと、下のように表示される。
1行目-1列目 | 1行目-2列目 |
2行目-1列目 | 2行目-2列目 |
こういった誤った表の記述以降にまた表の記述がある場合、ページ全体の表示に悪影響するおそれがあるようなので注意が要る。