概要
テーブルには、大きく分けて2つの意味がある。
1.食卓。
食事や喫茶をするための大きな台。平らな板(天板)の下に何本かの脚がついていて、使う人が食事を摂りやすいような高さになっている。
机と似ているが、こちらは物を収納するための引き出しが付いていないことが多い。
テーブルの天板を汚さないように、テーブルクロスをかぶせる場合もある。
2.表。
罫線を縦横(あるいは少なくともその一方)に組み合わせたもの。データを平面状に並べて、縦と横の要素を見比べることでその意義がわかるようにできている。
どちらかというとコンピューター関連用語として使われる言い方であり、紙や黒板などに書いたり刷られたりしたものに対しては「表」「図表」の語が使われることが多い。