ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

解説

収納器具の形のひとつである。

大きな型の外郭の中に納まるサイズ・形のを入れ、物の出し入れに応じて内側の箱を引っ張り出し、ものの出し入れを済ませたら元に戻す。

おもに箪笥書類棚などで見られ、このほかにも各種の家具や収納など多方面に広く用いられる。

ものの出し入れのときに引き出しを引き出すことで内部がよく見えるのが利点。必要の無いときにはしっかり閉めておけるのがもう一つの利点である。

また、引き出しをたくさんまとめた収納家具を作ることで、一か所にたくさんのものをまとめて整理してしまっておけるのも特徴である。

ここから転じて、知識やアイディアをたくさん持っている人のことを「引き出しが多い」と言い表すことがある。

特徴

引き出しの前板に、手で持つための「つまみノブ)」が付いていることが多い。つまみが無いものもあるが、その場合は前板のどこかに指を掛けられるような窪みが設けてある。

複数個の引き出しを有する家具の場合は、たいてい同じ方向(家具の前面)に引き出しを引き出せるように作られている。

関連タグ

収納 しまう 片付ける 整理 引く

衣類 衣服 文房具 化粧品

ドロワー……英語由来の外来語

抽斗……表記揺れ

タイムマシン……漫画『ドラえもん』では、のび太の机の引き出しからタイムマシンに乗り降りする。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

引き出し
2
編集履歴
引き出し
2
編集履歴