ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガルシア(メタルマックス)の編集履歴

2019-06-22 17:11:07 バージョン

ガルシア(メタルマックス)

がるしあ

『メタルマックス2(および同リローデッド)』の登場人物。メイン画像右端。

概要

オープニングで主人公の前に顔を見せたハンターの1人。「暴走バギーのガルシア」という通り名を持ち、少しは名の知れたハンターとして活動していたらしい。大破壊後の世界においては手に入れるのが困難である戦車を少なくとも1台所有していることがハッキリしており、この点からも並みのハンターよりは腕の立つ人物であったことを窺わせる。


人間狩りを行うバイアス・グラップラーの軍団がマドの町へ押し寄せてくる際に、街を守る用心棒として雇われた。動機は普通に賞金目当てであり、ハンター稼業としてごく一般的だったのだが、同じく集まった用心棒たちが単純にそうも言い切れない人たちであったために本人としては面白くなかったようである。


何の脈絡もなく用心棒の1人マリアに吹っ飛ばされるという不遇な扱いを受け、当然のことながらそれに対して悪態をついたものの、グラップラーがやってくると誰よりも先に戦闘意欲を見せていた。しかしながらザコの集団と思っていた矢先、後ろに控えていたテッドブロイラーの襲撃によって為すすべもなく愛車のバギーごと焼かれる。この手の人物なら危なくなったら我先にと逃げそうなものだが、最後まで逃げなかったあたりは生存本能以上の意地があったのかもしれない。


だが、それが彼の運命を狂わせる。


戦闘中の様子をグラップラーに目をつけられたらしく、テッドブロイラーに殺されたと思われた直後、交戦中に彼の死体はすでになかった。そしてテッドブロイラーが用心棒を皆殺しにすると、彼は人間狩りとして連れて行かれた人々に混じって連れ去られ、エバ博士のもとでサイボーグへと無断改造させられていたのである。

ガルシア

おりしもバイアスグラップラーは四天王の1人スカンクスが主人公の手で倒されており、彼はその後釜候補として取り立てられようとしていた。ただそのためには、スカンクスを倒したハンターつまり主人公を自分の手で抹殺する条件がついており、これを達成するため主人公の家宛に果たし状を送りつける。


果たし状に書かれていた決闘の舞台スワンの町で、彼はあらかじめ住民に根回しを行っており、主人公に自分の家族を皆殺しにされたという虚言を吹聴して、自分の都合のいい環境へと仕立て上げていた。

それがなぜなのかは原作ではよくわかっておらず、グラップラーの言いなりではなく決闘を自分の意思で行う動機付け説、双葉社の攻略本に書かれていた洗脳説、あるいは吹っ切れて悪党になった説など色々挙げられるが、決闘の現場では周囲の住民こそ主人公たちに後ろ指をさすが、彼自身は「相手にとって不足はないゼ!」という言葉だけで決闘に望んでおり、マドの町での戦い方を考えても完全な悪党とは割り切れない部分がある。


戦闘においては複数回行動ありで、痛恨の一発(守備力無視・160前後)を頻発させてくるため、回復の準備は必須。属性付きの武器はダメージを軽減されるので控えよう。プロテクタを含めた装備を整えれば、適正レベルのソルジャーならまず負けないだろう。本来なら生身のタイマンなのだが、裏技を使用すれば全員でタコ殴りにしたり、挙句の果てには戦車を持ち込んで爆殺したりとやりたい放題。決闘も何もあったものではない。


戦いの末に敗北すると「わたしのまけだ」という意味深かつ機械的なメッセージを残して消滅。まるで他のグラップラー幹部と同じように、ワープしながら消えるような音を上げながら⋯。少なくとも劇中において彼は、ここで退場となる。

スワンの町の反応

彼が主人公に濡れ衣を着せたことで、舞台となったスワンの町では主人公のことを懐疑的な目で見る住民ばかりがいる。しかしこの町のポイントは、決闘に勝利すると驚くほど掌返しをすることにある。その変わりようはメタルマックスシリーズの世界観を説明するに十分たるものであり、有志によるシリーズの紹介においてこの町のやり取りが挙げられることはままある。

特にその中でも「あんたは強え! 強えヤツは ただしい!」は、しばしば「メタルマックスとはどういうものか」の象徴的な科白として取り上げられる。

住民決闘前決闘後
1F窓際なんだよ! きやすく 話しかけるな! このひとでなしめっ!ガルシアって ヤロー つよそうだったのにな! 人間のクズは あのトンチキの ほうだったぜ!
1Fカウンター◯◯◯◯って ごくあくハンターに かぞくを みなごろしに された!····と ガルシアって男が いいふらしてたよ。その◯◯◯◯って ヤツは いつか きっと この町にくる。ふくしゅうの ために ◯◯◯◯と けっとうする····とね。◯◯◯◯って ごくあくハンターに かぞくを みなごろしに された!····と ガルシアって男が いいふらしてたよ。とんでもねえ 大ウソつきだったんだな! あの くそヤローめ!
展望台入口すぐにも ガルシアに おめえを ころさせて やりてえが けっとうを あずかってるのは オレじゃねえからな! 2かいへ あがって 町のちょうろうの ゲカンゲンさまに 話をして きやがれ! おめえみてえな 人間のクズは さっさと くたばったほうが よのなかの ためってもんだ!人間のクズ よばわりして わるかったな! あんたは強え! 強えヤツは ただしい! いや あんたを うたがうなんて どうかしてたよ オレは!
2F南テーブルかてよ ひとでなし! おらァ おめえが かつほうに 100ゴールド かけてるんだからな!やったな せいぎのみかた! おかげで もうけさせて もらったよ! ああ 酒が うめえや!
濡れ衣を肯定じぶんで いってりゃ せわァ ねえや! はじしらずめ! とっとと くたばりやがれ!へへへ····まあ そう いわねえでくれよ! あんたが 強えヤツだってことは よく わかったからさ!
濡れ衣を否定そうかい。まあ せいぜい気ィつけな。その◯◯◯◯って ヤローは まるごしの女こどもでも へいきで うしろから うちころすらしいぜ!わかってる! わかってるって! ちょっと いってみただけさ! あんたは強え! あんたは ただしい! な!
船後部あのガルシアって ヤローはよォ ひでえ男に ころされた かぞくの うらみを はらすためによォ···· エバとかいう 女かがくしゃに どげざして じぶんの体を 改造したって いってたぜえ! なかせる話じゃねえか! まったくよォ!あのガルシアって ヤローはよォ ひでえ男に ころされた かぞくの うらみを はらすためによォ···· エバとかいう 女かがくしゃに どげざして じぶんの体を 改造したって いってたぜえ! 大ボラふくにしても ねんが いってたよな! ヤローの体は たしかに 改造してあったもんなァ!

リローデッド

オープニングでは大きな変更点はないが、よく見ると交戦中に即死体回収されることはなくなり、一行が全滅するまでは他のメンバーと一緒に倒れているのをマップ上で確認できる。


ところがその後の印象が原作と大きく変わっている。活動そのものは原作と一緒なのだが、戦闘前の科白が悪党一色になっているのが最大の違い。


「もう誰にもチンケなハンターたぁ言わせねェ! 凶悪無比の大悪党に生まれかわったこのガルシアさまが‥‥世間の連中をふるえあがらせる衝撃のデビュー戦だァ!」


どうやら本人としてはハンター稼業において劣等感を感じていたらしく、改造されたことで完全に吹っ切れてしまったらしい。


戦闘においては、数々の作品を経てシステムに大幅なテコ入れがなされているため、プレイヤーサイドの出来ることは多くなったが、それ以上に複数回行動と攻撃補助を組み合わせて優勢に持ち込もうとする危険な相手となった。通りすがりの一行を代表したソルジャーにあっさり殺される彼の姿はもはや無い。

特に序盤の煙幕花火&アガベ・エキスのコンボが危険で、命中率を下げられて被ダメージまで大きくなるため、無策だと最高ランクの装備でもあっさり崩される。こちらからも煙幕花火を持ち込み、またビーム対策に耐性を上げて反射を狙うといい。属性はビームと電気に弱くなっている。痛恨の一発は狙い撃ちで再現されているが、5発が限度。対策が出来ているかどうかで難易度がかなり変わるタイプのボスとなった。


「くそ‥‥バイアス・グラップラーのヘボ科学者ども‥‥チャチな改造しやがって‥‥もうちっと強えハズじゃなかったのかよ! ええ、こらァ〜!」


原作と異なり最後は盛大に爆死。細かな描写にいくつも手が加えられた結果、意味深な要素がなくなった別物として、改めてそのキャラクター性を確立させるに至った。


ただ、金輪際ホテル殺人事件の一件を考えると、それでも割り切れない部分は残っているのがガルシアらしい部分といったところか。

関連タグ

メタルマックス2 メタルマックス2リローデッド

ロドリゲス(メタルマックス) - 生身でのタイマンでしか戦えない、ガンマン風の出で立ちをしたサイボーグという共通点がある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました