ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

セタンタの編集履歴

2011-08-07 14:24:43 バージョン

セタンタ

せたんた

セタンタ(Setanta)は、ケルト神話の英雄クー・フーリンの幼名。

概要

ケルト神話の英雄クー・フーリンは、他の神話に登場する英雄達の例に洩れず、神がかった誕生譚が存在する。


彼の母親であるコンホヴォル王の妹(娘)デヒテラは、ある時王宮から姿を消し、必死の捜索空しく三年の月日がたっても見つかることはなかった。

そんなある日、コンホヴォルは農作物を荒らす鳥の群れを討伐しにいくことになった。部下とともになんとか鳥を追い払ったコンホヴォルだが、気づけば愛の神オイングスの領土であるブルー・ナ・ボインにまで来てしまい、そこで一夜を明かすことになった。ところが、野営地の探索に出かけた部下の一人が豪華な館でルーと共に暮らすデヒテラを発見する。コンホヴォルはすぐに妹に帰ってくるよう告げるが、デヒテラは病気を理由に断り、代わりに己の息子をコンホヴォルに預けた。この子供こそがセタンタであり、セタンタはデヒテラの妹フィンコームに預けられ王族として育てられたという。

また、鳥退治にデヒテラが加わっている別の伝承が存在する。

ブルー・ナ・ボインの館で一夜を明かすことになったコンホヴォル一行だが、夜更けに館に住む貴婦人が一人の男の子、馬が二頭の仔馬(後のマッハとセングリウ)を生んだ。偶然に驚く一行だが、翌朝になると男の子と仔馬を残して家人ごと館が消え失せていたのである。コンホヴォルは男の子と仔馬を連れて帰ったが、男の子は間もなく死んでしまい、その養育を任されていたデヒテラは悲しみに暮れる。そんなある日、デヒテラは誤って一匹の蠅を飲み込んでしまうが、その夜、夢の中に太陽神ルーが現れる。ルーは、死んだ男の子は自分の子供であり、デヒテラはその生まれ変わりを身籠ったことと、子供にはセタンタと名付けるように告げたという。


セタンタは伯母フィンコームの下で成長し、七歳になった彼に転機が訪れる。

ある日、セタンタはハーリング(球技の一種)において十二人の少年を相手に一人で渡り合っていた

ところをコンホヴォル王に見とめられ、鍛冶屋クランの館の会食に招待される。

セタンタは後で向かうことを約束し、コンホヴォルはそのままクランの館に向かった。ところが、コンホヴォルはセタンタのことを忘れてしまい、警備の為にクランの番犬を庭に放すことを許してしまう。このクランの番犬は十人の戦士でも敵わず、百匹の犬に匹敵するという猛犬だったが、遅れてやってきたセタンタは番犬を素手で殺してしまう。騒ぎを聞きつけて駆け付けたコンホヴォル達は、セタンタの武勇に驚き、口々に賞賛した。しかし、クランのみは自慢の番犬を殺されたことで悲しんでおり、セタンタは彼に代わりの番犬を見つけることと、その間自分がクランの番犬役を務めることを約束する。

これ以来、セタンタはクー・フーリン(クランの猛犬)と呼ばれるようになったのである。


女神転生シリーズのセタンタ

初出作品は「真・女神転生Ⅲ」で、種族は“妖精”。物理攻撃に特化した能力値とスキルを実装する。

真・女神転生Ⅲでは仲魔であるセタンタがレベルアップすると変異システムでクー・フーリンに変わるという神話本来の形に忠実な扱いをされており、スカアハとの特殊会話も存在する。

当然ながら、ゲームシステム上両者は別個の悪魔として登場するが、視点が変われば別の存在になるのが神話や女神転生シリーズの悪魔なので、別段問題のない仕様である。



関連タグ

ケルト神話 クー・フーリン スカアハ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました