ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東山天皇の編集履歴

2020-01-16 07:58:29 バージョン

東山天皇

ひがしやまてんのう

東山天皇とは江戸時代の天皇

概要

霊元天皇の第4皇子、母は松木宗子、名は朝仁。


経歴

貞享4年(1687年)に即位、大嘗祭の儀式を復活させる。221年間絶えていたが父の霊元上皇が幕府に働きかけての復活であった。在位期間将軍徳川綱吉が皇室を尊重していたことで御料は1万石となった。宝永6年(1709年)に慶仁親王(中御門天皇)に譲位して上皇となるが同年に崩御。


関連項目

朝廷 皇室 天皇 江戸時代 閑院宮


第112代第113代第114代
霊元天皇東山天皇中御門天皇
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました