ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Windows9xの編集履歴

2020-02-14 18:43:21 バージョン

Windows9x

うぃんどうずきゅうえっくす

Windowsの総称のひとつ。

概要

「Windows9x」は、MS-DOSWindowsを統合させたOSである。「9x系OS」とも呼ばれる。


Windows3.1以前との互換性を持たせるため、カーネルに16bitコードと32bitコードが混在している。


一覧

Ver製品名発売日(日本語版)
4.0Windows951995年11月23日
4.1Windows981998年7月25日
4.1Windows98 SecondEdition1999年9月10日
4.9WindowsMe2000年9月23日

特徴

9x系は一般家庭用とされており、動画PCゲームなどといったマルチメディアに強い。


前述の通り、カーネルに16bitコードが含まれているため、システムリソースの不足によるフリーズクラッシュブルースクリーンが起きやすく、安定性はイマイチ。

特に最終バージョンであるMeは、この問題を引き継いだまま多機能化を行ったため、他のOSに比べて特に不安定だったりする。


終焉

当初は爆発的に売れた9x系だったが、PC性能やWindowsNTの使いやすさが向上してくると、それについていけなくなり、2001年WindowsXPがリリースされたことで、家庭用OSもNT系となり、9x系の開発は完全に終了した。


関連タグ

Microsoft MS-DOS Windows WindowsNT

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました