概要
CV:茅野愛衣
こくう、しんしんに登場するキーパーソンの一人。
一大組織であるマフィア"スーオファミリー"の長。
広大な人脈と多くの分野に関わっており、組織間の調停役なども務めることもある。
身長よりも長い黒髪をなびかせて、常に瞑目しているハーヴィンの女性。
黒いレオタードのようなコスチュームの上に、十天衆の衣装と似た白い装束を羽織っている。
メーテラらのように飛翔術を体得しているのか、常に浮遊している。
2月29日更新のレジェンドフェスで追加され、リミテッドシリーズとしての登場となった。
経歴
作中においては、マガザンの襲撃を退けたあとの星屑の街の管理者(いわゆるケツ持ち)として、ウーノがエッセルとカトルに対して推薦した人物。
見た目は若々しい女性に見えるものの、両親を喪った若かりしウーノを引き取って育てていたこともあり、十天の中では年長者であるウーノに対して「私から見たらまだまだ子供」と言ってのける。
それもそのはず、彼女は数百年前に終結した覇空戦争下から生きている超長寿の存在である。「こくう、しんしん」現在、封印されていたわけでもなく戦中から存命していると明言された空の民はレイのみ。判明している中での最長寿は212歳のマルキアレスだが、それを凌駕する程の時を生きていると思われる(「魂」の概念では1000年以上前より肉体の換装や封印などの経緯で存命しているカリオストロが最長寿だが、レイやマルキアレスは「一つの身体」で長い時を生きている)。
戦争中に多くの子どもたちを引き取り、教育などを施して送り出してきた。スーオファミリーが多数の工場や商会を傘下に持つのもこのためで、レイの娘や息子といえる存在が各地で活躍している。暴力を嫌うものの、それを抑制するためにも暴力が必要ということを否定せず、マフィアの大長老に収まっている。この思想は同じく彼女に育てられたウーノも継承し、彼が組織することになった十天衆の原型ともいえる。
性格
穏やかな性格。その素性のためかどんな相手に対しても「子供」として見ている風があり、大人ぶった背伸びなどを見透かして時に鋭い一言で相手を突き刺すこともある。
暴力根絶を目指しているもののリアリストなところもあり、星屑の街の子どもたちの処遇に対して、カトルとエッセルに現実を突きつけた。その上で二人の覚悟を試し、結果としてケツ持ちを承諾する度量の持ち主でもある。
能力
閉じている目を開眼すると、そこには白目が存在せず、多くの輝きを持つ星空のような瞳が姿を現す。
それによって多種多様な能力を扱うことができるようで、作中では若年とはいえ十天衆の一角であるカトルの肉体を自在に操りエッセルと戦わせる、十天衆総出で戦わなければ抑え込めないムゲンを眠らせるなど、非常に優れた魔力を持ち合わせていることが描写されている。
プレイアブルとしての能力
奥義 | アビリティ | サポートアビリティ |
---|---|---|
五眼掌握・寂光浄土 | 阿頼耶識/解脱/白眼視/天の逆手 | 悟りの智慧/子を見守る母 |
奥義には攻撃判定がなく、更に言えば4アビ『天の逆手』に至って言えば『5ターン早める』というグラブル内ではあり得ないようなアビリティ。ただし、4アビはバトルメンバーにいる時しか使えない、10ターン経過後(即発動は不可)、更に言えば再使用不可という条件が非常に重い弱点がある。
一見すると非常に扱いづらいキャラクターなのだが、自分の代わりに他の味方単体の火力を伸ばす、サブ枠のキャラと強化状態で入れ替わる等の特殊な支援を得意としている。用途を理解すれば、おそらくは予想外の活躍をするかもしれない……。
余談
中の人は、グラブルメインストーリーに登場する黄金の騎士も担当している。現状ではプレイアブル化していないが……。
そして、その黄金の騎士よりも早くプレイアブル化し、リミテッド実装されたのは上述通りである。仮に黄金の騎士がプレイアブルするとすれば、もう一方のグランデフェスだろうか。
関連タグ
ヘレル・ベン・シャレム:こちらもリミテッド繋がりで、ある時代に関して関連性のあるキャラ。