九条兼実は関白や太政大臣を歴任した鎌倉時代朝廷側の公卿であり、そのことから『玉葉』は朝廷側の史料と言え、同時期の史料『吾妻鏡』とは相補的に用いられることが多い。
平安時代末期から鎌倉時代初期の研究を行う上での、基礎史料と位置付けられている。
鎌倉時代初期から多くの人に読まれてきたものと推測されており、『吾妻鏡』の編纂にも影響を与えているとされている。
江戸時代には、水戸藩が大日本史を編纂する時に『玉海』の名で記載された。
関連タグ
ラノベのキャラクター→玉葉(薬屋のひとりごと)
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
2020-06-11 22:23:56 バージョン
ぎょくよう
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。