ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ロシアが生んだすんごい奴

のはずだったんだけど肝心の推力偏向ノズルは問題が発生して取り外されてしまいました。

Su-30MKI(フランカーH)にエンジン毎ノズルを取られたり、生みの親のスホーイ(スホイ)にSu-35扱いされたり、この機の特徴だった推力偏向ノズルと改良されたアビオニクスはSu-35やSu-30、Su-27に搭載可能となったので存在意義が微妙だったり。

非公式愛称はターミネーター、ロシア語ではテルミナートル(チェルミナートル)。

NATOコードはフランカーE2。

だけどみんなはスーパーフランカーと呼ぶ。

エースコンバット3ではパッケージを飾るという大役を獲得し、作中でも後半からの主力として位置づけられる主役級の扱いを得ている。

エースコンバット04では、主人公「メビウス1」の搭乗するF-22のライバル機扱いとして登場する。

後の作品でも機体カラーの一つとして黄色中隊仕様が度々登場している。

エースコンバットZEROではゲルプ(ドイツ語で黄)隊の搭乗機としても搭乗するが、Z.O.E.のように後方にミサイルを撃ったり区切りとなるステージに登場したりしているにもかかわらず、似た塗装の黄色中隊仕様と間違われたりと影が薄い。

またスタースクリーム(トランスフォーマーマイクロン伝説)やVF-11(マクロスシリーズ)など可変ロボットの「モチーフ」にされる事は多いが、「そのもの」に変形するロボットはメジャー作品には見られない。不憫

関連記事

Su-37の編集履歴2011/09/30 14:36:14 版