ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

闇のゲームの編集履歴

2020-06-25 09:24:38 バージョン

闇のゲーム

やみのげーむ

重大なペナルティを伴うゲーム。その代償は死でなくてもよい。

概要

いわゆるデスゲームの派生形であり、デスゲームと同一視されることも多い。

ただし、この単語の(恐らく)初出である遊戯王を見てもわかる通り、負けたからと言って命を失うとは限らない。闇遊戯と最初に戦って敗北した牛尾が失ったのは正気である。

デスゲームが命を賭けて参加するゲームなら、闇のゲームは命に匹敵するほど重要なものを賭けて戦う、基本的に第三者が干渉できない空間で行われる、原則として1対1のゲームを指すと言える。

デスゲームと内容が被っているが、全く同一でもない。


命以外に賭けるものとしては正気自分の人格願いを叶える権利(願いの逆転を回避する権利)記憶積もり積もった負債を帳消しにする権利プレイヤーの未来などがある。

「正気」「人格」「記憶」など曖昧なものが絡む関係上、超常の存在がゲームに絡んでいることが多い。


カードゲームアニメによく採用される設定でもあり、カードゲームではよくあることと少し内容が被っている。


花江夏樹チャンネルにおける闇のゲームについては、当該チャンネルの記事を参照のこと。


なお遊戯王においてはGX5話の時点で闇のゲーム執行時には「千年アイテムが必要」と明言されている…にも関わらず同作品で「千年アイテムがない状態でも闇のゲームが発生する」という矛盾が起きている、驚くことに何と続くGX6話でその矛盾が起きてしまっている。


該当作品


関連タグ

デスゲーム カードゲームではよくあること

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました