曖昧さ回避
- 令制国の一つ。青森県、岩手県、宮城県、福島県、秋田県北東部(現在の鹿角市、小坂町)にあたる。ほかの令制国よりはるかに大面積ながら長くそのままにされていたが、明治2年(1869年)に磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥に分割された。分割後の陸奥は現在の青森県全域と岩手県の北西部にあたり、「りくおう」と呼ばれたが一般的に広まらず、分割後の陸奥も「むつ」と読まれる。「みちのく」「奥州」とも。都から見て遠い国という意味の「道の奥」が「ミチ」となり「ムツ」となった。
- 旧日本海軍の長門型戦艦の2番艦。名称は1.に由来。 → 戦艦陸奥
- 日本人の姓またはキャラクター名