- 御物の刀剣。
- 1の刀剣をモデルとした、DMM.comから配信されているオンラインゲーム・『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場する刀剣男士。→小烏丸(刀剣乱舞)
- 式姫草子・式姫の庭の登場キャラクター。→小烏丸(式姫草子)
- 大暮維人の漫画『エア・ギア』のチーム名。→小烏丸(エア・ギア)
- 1の刀剣をモデルとした、『天華百剣』に登場する巫剣。→小烏丸(天華百剣)
概要
高名な平家重代の太刀だが、複数の同名の刀が入り混じって存在する。
「小鴉丸」とも表記されることがある。
その中でも有名なのは、皇室御物に指定されている『小烏丸』である。
皇室御物『小烏丸』
江戸時代の資料には「天国(あまくに)」の銘ありとなっているが、現在御物として保管されている刀は無銘である。
また「天国」と御物の小烏丸は別の刀とする説もある。
切っ先から半分が両刃、柄寄りのもう半分が片刃という特徴的な刀身形状、鋒両刃造(きっさきもろばづくり)またはそのもの小烏丸造りを持つ刀剣。日本刀が直刀から曲刀へと移行する過渡期の作とされ、刀剣史上の貴重な資料といわれている。
このように途中まで両刃となるような構造は西洋のサーベルの一部にも見られる(擬似刃、フォールスエッジ)。
反りは柄に近いところのみで、切先に近い部分においてはほぼまっすぐで、断ち切りに用いることも出来たが刺突に向いた構造となっている。
拵は鞘と柄を錦で覆い、その上から糸巻きを施した錦包糸巻太刀拵が現存している。
元は大陸由来の錦が用いられていたとされることから、現存する拵はいつごろかに再現されたものだと推測されている。
今日でも現存し、御物(皇家の私有物)として保管されている。