本来の意味は
現在の秋田県と山形県に相当する令制国である出羽国の国司。
四等官の国司の中でも最も位が高い地位に相当する。
- 坂崎直盛:出羽守の通称で知られた戦国武将。
現代では〜
何かにつけて「海外(欧米)では~」という言い回しで知識をひけらかしたり、偉そうに物事を語ったり、海外と比較して日本を貶める発言をする人(海外厨)。あるいはそういった人へのレッテル貼りである。
ヨーロッパと北アメリカ(そしてオーストラリアおよびニュージーランド)はしばしば「欧米」としてひとまとめにされるが、欧州と北米は地理的条件や歩んできた歴史が全く異なる上、同じ欧州でも国によって全く異なる文化や価値観を持つため、「欧米」の一言で統一された結論を導き出すことは困難である。
最近では〜
近年は台頭著しい韓国・台湾・シンガポール・マレーシア、はたまた中華人民共和国、フィリピン、インドといったアジア諸国を引き合いに出す「出羽守」もいる。
その他では〜
- 佐渡守(さどのかみ):他者に攻撃的な態度を取る人のこと。→サド
- 豊前守(ぶぜんのかみ):憮然とした態度を取る人のこと。
- 紀伊守(きいのかみ):キィー!と常にヒステリックになる人のこと。
- 伯耆守(ほうきのかみ):思考放棄気味に物事を語る人のこと。
- 尾張守(おわりのかみ):何かにつけて「日本はもう終わりだ」と言い出す人のこと。
- 備後守(びんごのかみ):「ほらみろ、俺の言った通りじゃないか!」と言い出す人のこと。類義語に「後出し孔明(諸葛亮)」がある。
- 薩摩守(さつまのかみ):無賃乗車を指す。平忠度が由来。なお、この中で圧倒的に古くからある言葉である。
関連タグでは〜
欧米 海外 カナダ アメリカ合衆国
イギリス フランス ドイツ イタリア スウェーデン オランダ ベルギー
オーストラリア ニュージーランド
秋田県 山形県 レッテル貼り ネットスラング