ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

大暮維人による漫画『エア・ギア』は、『週刊少年マガジン』(講談社)にて2002年49号から2012年25号まで連載された。これを原作としたアニメは、テレビ東京系列6局で2006年4月から放送された。

平成18年度(第30回)講談社漫画賞少年部門受賞。

コンピュータ制御で4kWの出力が出せる超小型モーターを搭載した架空のインラインスケートエア・トレックA.T)を使ったハイスピードストリートアクションである。

ストーリー

東中最強のベビー・フェイスこと「南樹(イッキ)」は、エア・トレックを装着して町を暴走する「暴風族(ストーム・ライダー)」に襲われ、無残な敗北を喫する。

そんな時イッキは居候先の幼馴染「野山野林檎(リンゴ)」ら三姉妹から、エア・トレックを託される。リンゴ達の正体は、伝説の暴風族「眠りの森(スリーピング・フォレスト)」だったのだ。

登場人物

OVAかどうかの記載がない場合は、それぞれ初出の声優。

小烏丸

眠りの森

創世神(ジェネシス

超獣(ベヒーモス)

グループ・ボルケーノ

道具屋(トゥール・トゥール・トゥ

白狼会

  • 皇杞増雄
  • メカ専務
  • 工場長イエロー
  • 受付事務ピンク
  • パート・アマゾォン

旧・眠りの森

ジギー

スレイプニール

その他

アニメ

2006年4月4日からテレビ東京ほかの深夜に放送されていた。9月26日に放送終了(テレビ東京の場合)。コミックス1巻から12巻の「鬼の三十三間堂」までの話となっている。制作発表時点では『エア・ギア 天駆ける翼』というタイトルだった。監督は亀垣一、シリーズ構成・脚本は小中千昭、キャラクターデザインは佐藤雅将、アニメーション制作は東映アニメーション

主題歌

オープニングテーマ

「Chain」

作詞 - TEEDA&KENJI 03 / 作曲・編曲・唄 - BACK-ON

エンディングテーマ

「SKY-2-HIGH」

作曲・編曲・制作 - skankfunk

OAD

『エア・ギア 黒の羽と眠りの森 -Break on the sky-』

講談社限定版企画として、第1話(Trick1)は2010年11月17日発売のコミックス第30巻限定版同梱(OAD=オリジナル・アニメーション・ディスク)DVD収録のOVA。

原作16巻掲載のイッキリンゴの対決を映像化。2011年3月17日発売のコミックス第31巻収録の第2話(Trick2)、および2011年6月17日発売のコミックス第32巻収録の第3話(Trick3)では、原作コミック24、25巻の電脳空間の小烏丸vs旧・眠りの森の伝説のバトルを映像化。

スタッフ(OVA)

原作:大暮維人(講談社『週刊少年マガジン』連載)

監督・絵コンテ - 石平信司

脚本 - 前川淳

キャラクターデザイン - 堀内修

美術デザイン - ロマン・トマ、ルガル・ヤン

メカデザイン - ブリュネ・スタニスラス

色彩設計 - 篠原愛子(スタジオ・イースター)

特殊効果 - 星美弥子

美術監督 - 田山修(旭プロアクション)

撮影監督 - 山根裕二郎

編集 - 岡祐司(1話)、兼重涼子(2、3話)

音響監督 - 明田川仁

音楽 - 吉田シゲロウ

プロデューサー - 立石謙介、吉本雅和、塩田将也

アニメーションプロデューサー - 山本俊一

アニメーション制作 - サテライト

製作 - 講談社

キャスト(OVA)

ナレーター - 青山穣

南樹 - 岡本信彦

美鞍葛馬 - 入野自由

鰐島亜紀人/ - 白石涼子

オニギリ - 大畑伸太郎

ブッチャ - 三宅健太

安達絵美理 - 小林ゆう

中山弥生 - 早見沙織

武内空 - 鈴村健一

キリク - 宮田幸季

野山野梨花 - 佐藤利奈

スピット・ファイア - 関智一

ファルコ - 安元洋貴

巻上イネ - 大原さやか

ブラックバーン - 日野聡

ドントレス - 乃村健次

野山野林檎 - 戸松遥

皇杞枢 - 福井裕佳梨

シムカ - 川澄綾子

主題歌(OVA)

第1話エンディングテーマ『Forest Walker』

作詞・作曲 - 佐々木亮介 / 歌 - a flood of circle

第2話エンディングテーマ『Miss X DAY』

作詞・作曲 - 佐々木亮介 / 歌 - a flood of circle

第3話エンディングテーマ『Sweet Home Battle Field』

作詞・作曲 - 佐々木亮介 / 歌 - a flood of circle

各話リスト(OVA)

巻数話数演出作画監督
第30巻Trick 1 古川まこと小谷杏子・高品有桂
第31巻Trick 2矢吹勉金栄範
第32巻 Trick 3ヤマトナオミチ小谷杏子・門之園恵美・高品有桂・谷口明弘(補佐)

関連タグ

マンガ アニメ 大暮維人 週刊少年マガジン

ブックマーク

イラストエア・ギア100users入りエア・ギア300uesr入りエア・ギア500users入りエア・ギア1000users入りエア・ギア5000users入りエア・ギア10000users入りエア・ギア50000users入り
小説エア・ギア小説5users入りエア・ギア小説10users入りエア・ギア小説50users入りエア・ギア小説100users入りエア・ギア小説300users入りエア・ギア小説500users入りエア・ギア小説1000users入り

バブル(2022年の映画)……2022年に公開されたアニメーション映画。重力が壊れた東京でパルクールのようなチームバトルを繰り返すところなど、共通点が多い。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • Feux follets

    15巻、イネとスピ。ピアノを弾くスピが見たくて自給自足。 前作お読みいただきありがとうございます。19巻当時からもう13年?経ってるのに反応いただけて嬉しかったです。 今後有効活用できなさそうなのでこの際色々投下 //イネ: 多分イネは18巻以前から、スピがどうする(どうなる)つもりかある程度はわかってたんだろなと。肉親よりも恋人よりも王に近い調律者だから。ただしそれは15巻時点かどうかはわかんないけど。だってあの時のスピの台詞は「この先眠りの森との戦いに必要なのは~」であって、15巻時点(のストーリー上)では空さんとニケってよりは対眠りの森の方が重視されてたっぽいから。とはいえ、炎の王をやめようと思う、って言われたあと、イネはグラスを手に一拍置いてから、何事もなさそうにアイオーンのことに触れてて。この一瞬で何を思ってたのかな、ってのはある。 何年も一緒にいた人が引退するわけで。調律者としての自分も強制的に解任なわけで。 //スピ: ヨシツネが策士だと明言されてるけど、実はスピも相当だと思っている。ヨシツネがロジカルで汎用的な策士なのに対して、スピは対象者達の関係性や性格を見て仕掛ける、より人間味のある策士なイメージ。もしかして策士というよりは、ただ人の本質をとらえることに長けている、のかな。その上での策をとる。 空さんとニケのことをわかっていて、空さんとニケに自分がそんな行動とったらどうなるかもわかっていて、空さんとイッキの関係性もわかっていて、イッキの翼が折れたかもってこともわかっていて、カズに託せばイッキにも届くとわかっていて、何を言えばあの二人が相乗で再び復活するとわかっていて、完璧な計算で用意周到にメッセージをのこす。 昔キリクとの件があったからこそ、今こうなったのか。当時はここまで上手な立ち回りはできてなかったんだと思う。 //スピとピアノ: 自身のロゴ入りかつ調律対応の多分特注仕様グランドピアノの存在より、スピは相当の腕だと思っている。あれ到底自宅(日常の生活空間)とは思えない空間で設備だけど、ピアノはポータブルでない楽器だから、ロゴ入り自分専用ピアノを据置で設置してるってことは公的空間ではないはずで、つまり自宅というか自分専用スタジオ(自宅併設)かにグランドピアノってことで。まずマンションにグランドて相当ハードル高い、そもそも搬入から耐荷重から防音性から、いくらお金あってビジュアルを求めていようがグランドピアノを選ぶには相応の理由はあるだろう。 そんな私的空間にグランド置く気になるレベルなら幼少期からやってただろう、多分塔の中にいた時から遊び(=実験=データ取り)の一環として触れていたのだと思っている。美容師で炎の王で、決してプロの演奏家ではないからピアノに向かう時間の絶対量は確保できないものの、炎の王の運動神経と体の使い方が指先にまで及んでそう。超絶技巧練習曲、マゼッパ弾いてるとこ見たい。 //設定を考える: レガリア対応グランドピアノは、出力装置であり、入力装置でもある。 出力装置の面。15巻でレガリアはピアノに接続されていて、イネはピアノの音きいて、調律の具合を確認していた。ってことは純粋にピアノの音とレガリアの調律具合はリンクしている。 入力装置の面。18巻でメモステ入れてて、ピアノ本体にディスプレイついてる描写あり。そこでスピが弾いた後のComplete表示。 少なくとも調律はイネの仕事だから、イネがピアノを弾いてレガリアの調律するわけじゃないから、ピアノが調律の道具ってわけではないはずだ。では何をしてるのか。 ピアノを弾くことで、レガリアとメモステに対する入力ができる。打鍵とピアノ線の振動からセンサで拾って入力する。要は地面走る時のように振動をホイールに伝えればいいんでしょという発想。 メモステスロットあってディスプレイついてるってことは電源繋いでるはずだけど、打鍵と弦の振動を繊細に拾う必要性もあり、楽器の機構自体はアコースティック。というか元はアコースティックなものをベースに後付けで電子化した感じ、イメージは消音ユニットみたいな。 入力して何してるのか。18巻のスピの表情とComplete表示より、カズへと託すものの何かだと想定。動画メッセージは動画で撮るから、違う。それ以外に託すものといえば人工知能的なものだけど、コード的に入力したいならピアノの88鍵経由よりPCのキーボード経由の方が断然効率も精度も良いだろうから(というか88鍵を使って紡ぐのはそもそも音楽であって。音楽の入力からプログラムを固めるコンパイラ的なのがあればできそうだけど、音楽として成り立つ演奏とプログラム言語としての命令実装を両立させるなんて、どちら(音楽と、命令実装)からしても表現に制約と限界があってつまんないんじゃないかと)、違う。ってことは。 多分、人工知能的スピの性格や思考回路に対して、生身のスピの性格や思考回路を、演奏を通して反映している。いわゆるラーニング的なといえばいいのか。演奏から反映するためには、基準値があればいい。基準に対してスピの演奏はこうだからスピの場合はこうだろう、っていう。多分ビッグデータで世の中のピアニスト(プロアマ問わず)の音源と性格傾向とで判断し人工知能的スピを形成していく(完成度を上げる)のだと想定。ピアノはあくまでも入力デバイスであって、データ収集をするところまでで、実際にスピに反映するのはそこから飛ばしたサーバ上なのかサーバ経由のクラウドサービス上でやる。A・Tはワイヤレスポート搭載らしいから、今風に言えばA・TにWi-FiかBluetooth積んでるんだろうな、ピアノから入力した端から同時にサーバに飛ばして、受け取った端から解析してスピに反映してるとか。でもスピがメモステ取り出してComplete表示出てたから、ただ右から左ってだけでもなくてメモステにも記録しているはず。サーバ経由で処理結果を受け取ってのCompleteがここで見えてもいいなと思う。 もっともこの用途だけならわざわざレガリア接続しなくてもピアノ単体で入力デバイスとしては成り立つ。レガリアを掛け合わせるとしたら、A・Tつないだら弦の振動を走りに変換できるから、その変換後の値で傾向をみる。とかも考えたけど、ピアノ奏者かつA・Tライダーなんてビッグデータとして成り立つほどの絶対数がいなさそう。なので最低限だと、レガリア(A・T)接続することで対象者の個人認証してることにする。 //余談: …って思えばA・TってIoTの先駆け。スカイネットはクラウドだし。やっぱりエアギアって当時には早すぎた作品なんじゃないのか。ようやく時代が追い付いたのが今なんじゃないのか。と遠吠え。
  • 天国の涙 ~左ver~

    天国の涙2【左カズ】

    エア・ギアで左カズ、そして『観用少女』のパロディです。 表紙((c)ryoubou.org)はこちらのサイト様よりお借りしました。→http://ryoubou.org
  • JKは空を翔ける

    アマ・デトワール

    https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9536294 以前書いたネタに加筆修正したものになります。 四回執行されました!できるかぎり通いたいですが… 夏インテの原稿(創作)と試験勉強もあるので中々時間が取れないのが目下の悩みです
  • 荊の騎士と赤き帝王

    【黒バス】荊の騎士は目醒め、赤き帝王へと反逆を開始する

    ◆皆様初めまして、レガリアと申します。 連載を第一話から追い駆けてきた「黒子のバスケ」が(色んな意味で)爆発的な人気を博し始めてから暫く経ちますが、この度重たい腰を上げてROM専を辞め、小説を投稿する事を決めました。 さてさて、本作は根っからの腐属性持ちでマイナー極まりない黒灰R-18アニマル変化(※世界観は原作通り)という恐ろしく妙なネタを書こうとしたレガリアが見事に行き詰まり、緊急避難的にふと思いついたネタを文章化してみただけの代物です。 大雑把に説明しますと、「黒子のバスケ」と大暮維人先生の漫画「エア・ギア」のクロスオーバーというこれまたお前何やっちゃってんの系のネタです。 しかも具体的な設定を活かせないまま力尽きて終わりました。 メインは黒バスで、捏造満載のWC決勝・誠凛VS洛山戦を描いていく予定になっています。 この時点で地雷な方は速やかにお引取り下さいませ。 もし「よく分からんが取り敢えず読んでやんよ!」という心の広い方がいらっしゃいましたら、駄文ですが読んでやって下さい。 後、一応タイトルが全てを物語っていますし、今回は全くもってそんな臭いはしませんが、この設定は無事続けば腐向けな展開になっていきます。 降赤予定です。 ちなみにこれは余談になりますが、前述の原作世界観黒バスアニマル変化R-18ネタは、出来ればシリーズ化したいと思い日々妄想だけは続けています。 不要かと思いつつ予告しておきますと、黒灰の後は火赤、高緑、黄笠、桜青、紫氷、木花の予定です。 降赤じゃねぇのかよ!と思った方ごめんなさい!このネタ練ってる時は火赤推しだったんです! 黒火も黒灰も火赤も降赤も大好きです。 でももっともーっと木花が大好きです! 結論:取り敢えず美味しければ何でもアリかと! 【10/09】追記:続編できました!つ[http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1546914]
    11,328文字pixiv小説作品
  • 【夏コミサンプル】月曜日はもう来ない

    夏コミ頒布予定のエアギア本サンプルです。 *亜紀人と咢が双子設定 *小烏丸が夜の学校で肝試し *虫とかちょっと出てくる *あんまりハッピーなエンドじゃない 上記の注意事項があります。 ■8月16日 西2ホールつ17b「トーチカ。」 新刊「月曜日はもう来ない」亜紀人と咢と小烏丸の本 A5/40頁/¥300 既刊のアギアキいちゃいちゃ本も持っていきます。 当日はどうぞよろしくお願いします!
  • JKは空を翔ける

    JKは空を翔ける

    名前変換のない夢小説です すでに三回執行されてきました。夢女が量産されるのもしょうがないかっこよさでしたね!原稿の息抜きにあと何回か通う予定です。絶対円盤買います…! 安室透が降谷零か悩んでしまって両方つけちゃいました しかし彼の出番はない ちょっぴり加筆しました
  • ORANGE

    エア・ギアのミカン姉と同居人たち。
  • Let's live together!(完結)【スピカズ】

    ※追記:10/07 ep9〜13更新しました。ep13最終話です! ※追記:7/27 ep5〜8更新しました *注意* 完全捏造小説です! 葛馬が高校1年設定で、炎の王を継承してる事になっています。 スピが普通に何事もなく生きています。 以上の事が大丈夫な方のみ、お進み下さい。 10/07完結しました。
    93,061文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

エア・ギア
37
編集履歴
エア・ギア
37
編集履歴