概要
「円卓の騎士」の1人であり、「忠義の騎士」として名高い。
アーサー王の甥に当たり、オークニー王ロトとアーサーの異父姉モルゴースの子。
弟にガヘリス、ガレス、アグラヴェイン、モードレッド(異父弟)がおり、息子にはフローレンス卿、ロヴェル卿、ガングラン卿がいる。
初期の伝説によれば、アーサー王の甥として最も優秀な騎士として活躍した。朝から正午までは力が3倍になるという特性をもち、円卓の騎士中ランスロットに並び立つ存在。
強情で勇猛果敢ゆえの失敗も少なくないが、アーサー王の片腕として分別を働かせることもある。
「ガウェイン卿と緑の騎士」、「ガウェインの結婚」など逸話が多いく、フランス版やそれの影響を強く受けたマロリー版が有名になるまでは、アーサー王に次ぐ活躍を見せた。(マロリーはランスロット贔屓だったため、そのライバルであるガウェインには大分と影が落とされている。)
マロリー版以前では、その最後はモードレッドの反乱鎮圧の戦の中で命を落としたとしか記述されておらず、明確な死因は不明だった。
マロリー版では円卓崩壊時に、ギネヴィアを救いに来たランスロットに殺された親族の恨みを晴らすため(この時点で主だった親族は大体ランスロットに殺められている)執拗に追い回し、ランスロットと半日以上戦い続け特性が切れたところをつかれ重傷を負う。その後も執拗にランスロットと決着をつけようとするが叶わず、その状態でモードレッド叛逆の鎮圧に赴いたため、傷が祟って本気を出せずに致命傷を負い、アーサー王の腕の中でランスロットへの憤怒を反省しながら息絶えたとされている。
ガラティーン(Gallatin)という銘の剣を愛用していたとされる。この剣はアーサー王のエクスカリバーの姉妹剣とも言われているが、劇中での出番はほとんど無く、資料も乏しいため形状や性能、入手経路など不明な点が多い。
ガウェインの逸話の一部がケルト神話の英雄「クー・フーリン」と同じであるため、その起源はクー・フーリンであるという説がある。少なくとも、ガウェインの逸話にクー・フーリンの逸話が一部取り入れられていることは確かなようだ。
関連タグ
ガウェインをモチーフにしているキャラクター
- 『ソニックと暗黒の騎士』に登場するナックルズに瓜二つの騎士。
- 「コードギアス」シリーズに登場するナイトメアフレーム。→ガウェイン(コードギアス)
- 『Fate/EXTRA』に登場するセイバー。→ガウェイン(Fate)
- 『ドラゴンシャドウスペル』に登場するキャラクター。→ガウェイン・グランドハート
- 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』に登場するガウェイン→グレイル
- 『ミリオンアーサー』に登場するキャラクター。
- 『ディバインゲート』に登場するガウェイン→聖銃士ガウェイン/フェリス
- 『ラヴヘブン』に登場するキャラクター。
- 『あっきのじかん』に登場するキャラクター。