ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

車線の編集履歴

2020-07-09 22:53:36 バージョン

車線

しゃせん

道路上で、自動車が走行するように定められた区分。

車道上で、自動車が走行するように区切られた部分。


日本では、一般道の車道の幅は2.75 m〜3.5m、高速道路などの自動車専用道路では3.5mが多い(

首都高速道路など一部区間では3.25m)。


一般道の車線2.75m幅は古い道路で、新し目の道路だとだいたい3m以上。バイパスなどでは高速道路並みの3.5mを確保していることが多い。


大型トラックバスの車幅は2.5mなので、車線の幅の狭めな一般道ではギリギリということになる(車線幅3mでも、左右に25cmずつしか余裕がないのだ!)。


高速道路では、片側に複数車線がある場合に、最右端の車線のことを追い越し車線と呼ぶ。高速道路の追い越し車線は少し幅を広くして3.75m幅にしている場合もある。


関連タグ

道路 歩道 路肩 横断歩道 舗装 信号 道端

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました