夢来鳥ねむによる漫画作品及びそれを原作としたアニメ。
なお、原作者である夢来鳥とその相棒であり同作の小説版執筆を担当した有里紅良による創作集団兼劇団・ら・むうんによる各種小説および演劇作品の叩き台作品の一つとしても知られる(ちなみに有里は同作漫画においては原作協力スタッフとして単行本内に名前が登場しており、以降のオリジナル作品でも世界観を全く同じくする内容を扱っている事から「HAUNTEDじゃんくしょんのもう一人の作者」と呼ばれる事がある)。
また、この作品(および、コレを頂点とする「ら・むうん」作品)は水木しげるの作品に多大なるインスパイアを受けており、ときおりネタとしてそれをオマージュとしたキャラクター、ストーリーやテーマが頻発する事がある。特にコミックマーケットなどにおいて「ら・むうん」名義で発刊されている同作の同人誌には、様々な水木しげる作品と意図的なハイパーリンクが貼られている場合がある(ただし、当然の事ながらそのキャラクターデザインや設定は「ら・むうん」独自の解釈となっている)。
日本ではDVD化されていないが、米国ではエモーション・レーベルでBANDAI entertainmentより、『EAT-MAN 98』や『カウボーイビバップ』とほぼ同時期にDVDが発売された。
この作品のアニメは、当時アイドル活動をしていて女優としてブレイクする前の仲間由紀恵が、ヒロイン役の声優、および主題歌を担当していたことでも知られている。
あらすじ
S東高等学校(アニメでは私立斉東高等学校)は、その立地と由来の故から数多くの学校に関わる精霊や幽霊(学校霊)が集うことで知られている。その学校の中で生徒会の役員を務める北城遥都(生徒会長、教会の息子)、朝比奈睦月(副会長会計、神社の娘)、龍堂和御(副会長書記、寺の息子)の3人は「S東高聖徒会」として学校霊と生徒たちとの仲立ちを行い「霊と人間の理想郷」をこの世に顕現するために奮闘するのである(アニメ版ではここまで)。
ところがある日、全国の学校霊たちから聖徒会に救難を求める声が殺到する。学校霊の存在を否定して全国の学園を支配しようというミッション系学園「光宮」が「光の父(神)」の名の下に自分たちに逆らう全国の学校霊の浄化( = 洗脳および抹殺)に乗り出したのだ。聖徒会はこれを阻み理想郷となるS東を守るため、光宮征徒会に戦いを挑むことになる。
登場人物
声優表記は、アニメ / ドラマCD又はゲーム。単体表示はアニメのみ。
S東高等学校側
聖徒会
北城遥都(ほうじょう はると) 声 - 有馬克明 / 松本保典
- S東高等学校現聖徒会執行部会長。母方にドイツ人の祖母をもつクォーターで、金髪碧眼。サンタマリア教会の息子。
真面目で理知的な性格でしっかりしている。またメンバー内では数少ない常識人であり、いつも暴走気味な他のメンバーに振り回されている。物語序盤では異常現象ばかり起こるS東高に抵抗があり、何とかして聖徒会から脱会しようとしていたが徐々に「目に見えないモノとの共存」の大切さを意識し始め、仲間と共に光宮征徒会に立ち向かっていくことを決意する。
死と破壊を司る魔王ルシフェレス(ルシファー)の力を内側に秘めており、その暴走に苦しんでいたが、後に死の裏側にある再生の力をも行使できるようになる。
朝比奈睦月(あさひな むつき) 声 - 仲間由紀恵 / 松本梨香
- S東高等学校現聖徒会執行部副会長。朝比奈神社宮司の母をもつ。我侭で物欲が強く、美少年をこよなく愛する重度のショタコンで、自ら「12歳以上の男はイモやカボチャと一緒」と言いはなっている(後に中学生もOKになる)。
また金銭に関してもとてもうるさく、物語序盤では除霊のたびに高額な料金を請求していた。火の山阿蘇の炎を納める阿蘇火納(あさひな)の血脈である為に、莫大な火の加護をかかえており、炎を操る事が出来る。単行本で追加された最終回の後日談では彼女の父親が登場するが、その父親は十代の美少年にしか見えない風貌である。(当たり前だが)父からは何時まで経っても子供扱いされる為、大人ぶっている部分もある。またナチュラルに褒められるのが苦手と言った恥ずかしがり屋でもある。
龍堂和御(りゅうどう かずみ) 声 - 古本新之輔 / 関俊彦
- S東高等学校現聖徒会執行部会員。泉龍寺住職の祖父をもつ。活発で明るい性格で、ムードメーカー的存在。女の子が大好きで煩悩に素直な半面、真っ直ぐな正義感の持ち主。本人も「全国一千万の花子さんの味方」と公言するほど花子さんに対する思い入れが深く、とくにS東高の学校霊、長谷川花子には並々ならぬ好意を寄せている(作中では語られていないが彼の曾々祖母その人こそS東高初代トイレの花子さんである)。
実家である泉龍寺が水神である龍の加護を受けている為に、水を操る事が出来る他、「どこでも鬼門(ドア)」「ものの怪界(けっかい)」等と言った泉龍寺に伝わる技を使う。普通の人の何倍も霊に取り憑かれやすい超霊媒体質で、物語序盤ではことあるごとに浮遊霊やら動物霊に取り憑かれ、睦月にかなり荒っぽいやり方で除霊されたあげく高額な除霊料を請求されていたが、後に自力でその体質を克服する。
七大学校霊
- S東高校理事長。彼自身も学校霊で、本名は斉東辰五郎。
様々な学校霊(二宮尊徳像、トイレの花子さん)やいわくつきのアイテム、を集めるのが趣味。
長谷川花子(はせがわ はなこ) 声 - 國府田マリ子 / 宇和川恵美
- S東高男子のアイドル的存在。
一般的な小学生くらいの赤い吊りスカートの少女の姿ではなく、外見年齢は17,18歳くらいで、前が開いたセーラー服,ノーブラ,網タイツ,ガーターベルト着用とセクシーダイナマイツな格好をしたお色気過剰で18禁なトイレの花子さん。
和御の祖父とは知り合い(というか生前の同級生)。
赤マント仮面 声 - 置鮎龍太郎 / 同左
- S東高女子のアイドル的存在。
あらゆる人間をとりこにする美形。仮面をしている間は、その魅力も異性である女子に限定されるが、それを外すと男子をも愛の奴隷と化してしまう。
実のところ、強烈なシスコン。
鏡野鏡子(かがみの かがみこ) 声 - 飯塚雅弓
- 保健室の鏡に住む学校霊の少女。鏡を媒介にして様々な能力を使う事ができる。
旧聖徒会メンバーの中では一番の常識人。
ベートーベンの肖像画( - しょうぞうが) 声 - 未登場 / 梁田清之
- 音楽室に住む「夜になると血の涙を流す」というベートーベンの肖像画。
音楽の力を使い、楽器を操る事が出来る。何故かアニメ版には登場できなかった。
踊る巨人(おどるきょじん) 声-島香裕
- 体育館に住む無口でシャイな足だけ実体化させる巨人の学校霊。ダンス好き。
走る二宮尊徳像(はしるにのみやそんとくぞう)
- お馴染みの学校怪談。
S東高には理事長の趣味により、日本全国の学校から収集された数多くの「歩く二宮金次郎像」が存在するが、彼は生粋のS東高学校霊。
大地の力を使い高速で走る事ができる。石像であるためか喋ることはなく、必要のある際は筆談を使う。その為か、七大学校霊の中では一番目立たない。
その他の学校霊
- S東の「走る二宮金次郎像軍団」の中で一番の美形。
それが災いし、栄えある睦月の愛の奴隷1号に勝手に任命されてしまう。
尚、アニメ版では『走る二宮尊徳像』と入れ替わる形で七大学校霊の一人に組み込まれている。
- 理科室の模型コンビの一人。走る人体模型。
アニメ版では『ベートーベンの肖像画』と入れ替わる形で『鈴木ジンコツとセット』として七大学校霊の一人に組み込まれている。
単行本で追加された最終回の後日談では弟(やはり動く人体模型)がいる事が判明する。
鈴木ジンコツ(すずき じんこつ) 声 - 伊崎寿克 / 大久保和登
- 理科室の模型コンビの一人。動く骨格模型。
アニメ版では『ベートーベンの肖像画』と入れ替わる形で『佐藤はるおとセット』として七大学校霊の一人に組み込まれている。
山田やみ子(やまだ やみこ) 声 - 平松晶子
- 「花子さん」に並ぶトイレの学校霊だが、そのマイナー度の為に彼女を逆恨みし、日本中の「トイレの花子さん」を拉致して恐怖のどん底に陥れた。実は長谷川花子の同級生。
やみ子いわく「生前の恋敵で宿命のライバル」である。実は彼女の逆恨みもその辺に由来。
しかし花子が不調で倒れた際には彼女の代行を務めてS東の霊的スポットを守る事に。
報われないと知りながらも和御を強く愛する女の鑑のような一途さを持つ。
服装は裸ブレザーや下乳が見えるセーラー服などHな物を好む。
アニメ版では長谷川花子とは同級生ではなく、「同じ学校にいたトイレの花子さんで、知名度も人気も花子に奪われてしまった事を恨んでいる」という設定になった為に、恋敵のくだりや和御との絡みは無くなっている。
みち子さん 声 - 小島朋子
- やみ子さんの付き人その1。黒髪のショートヘア。やみ子の世話係。同じ付き人のれい子や年齢の近いにの君や分校君とは仲が良い。分校君が好きになっているれい子を応援している。
れい子さん 声 - 岩男潤子
- やみ子さんの付き人その2。金髪のロングヘアー。みち子と同じくやみ子の世話係。同じ付き人であるみち子や年齢の近いにの君や分校君とは仲が良い。話が進むうちに分校君が好きになり、やみ子やみち子からも応援されている。
青はんてん子(あおはん てんこ) 声 - 氷上恭子
- 赤マント仮面の妹。セクシーお姐さま。でもスーパーブラコン。
相手を殴って青アザをつける学校霊。青アザをつけられた人間は青はんてん子の奴隷になる。
黄身子(きみこ)
- 光宮征徒会編がない為、アニメ未登場。
赤マント仮面,青はんてん子の妹。
普段はお子様だが、帽子を取ると裸エプロン姿の大人に変化する。
髪の毛が自在に伸び、それで人間を洗脳して操る。
初登場時は光宮征徒会の手先だった(実際は利用されていただけ)為に敵だった。その時の名前は黄髪子。
長谷川花作(はせがわ はなさく)
- 光宮征徒会編がない為、アニメ未登場。
長谷川花子の父霊。裸ブレザーに半ズボン姿で、チューリップを持って現れる。
「半ズボンは美少年の条件」とのたまい、睦月の怒りを買う。
S東高等学校のOBで在学時代はマジックを使って学園を賑わせた。また在学時代の彼は結構カッコいい男であり、服装もマトモだった。
分校君(ぶんこうくん) 声 - 高戸靖広
- 青森の山奥にある廃校となった下茂北分校の化身。美少年。
S東の聖徒会室として拾われ「第二の人生」を生きる事に。睦月にプロポーズするという暴挙に至り、めでたく愛の奴隷2号と化した無謀者。アニメ版では登場回以外は出番は少なかった。
Side of UNDER HEAVENS
光宮征徒会編がない為、アニメでは未登場。
近江 真吾(おうみ しんご)
- A川高校に通う他校生。
浅草の『アンダーヘブンズバー』という呑み屋で占い師として生計を立てている。
様々なオカルト現象・魔術に精通。
悪魔である「フェレス兄弟」と契約を交わし使役してしまうという、この世界随一のツワモノ兼キワモノ。
世に在する悪魔たちをして「悪魔以上に悪魔の如き人間」と言わしめる程の実力を持ち、本人も「僕は幸い裏道には詳しい『悪魔君』だ」と嘯くほど。
悪魔を使役するための『ソロモンの笛』と呼ばれるオカリナを持ち、普段はオリエンタルな装束をその身につけている。ちなみにフェレス兄弟の父とは幼き頃よりの旧知の仲で、十二人の人ならざる仲間「十二使徒」と共にかつて巻き起こった聖戦を乗り越えた戦友である。
実は「この世界において一万年に一人、人間と人間ならざる者を仲立ちし、世界を平和に導くと言われている救世主」=「この世界の悪魔くん」である。かつての聖戦を経て楽園を目指そうとするが、最も信じていた『人間の仲間』の裏切りに遭い惨敗。仲間たちは無残に倒れ、以降は裏街道でひっそりと生きていた。しかし自分と同じ場所を志そうとしている聖徒会の存在を知り、今一度、自らの救うべき世界の夢を希望として彼らに託すために遥都たちをサポートする。
尚、初登場は青はんてん子の回だが、アニメ版では青はんてん子がA川高校ではなくS東学園に現れたため、登場することがなかった。
後述のフェレス兄弟と共に、ら・むうん全作品の世界観を通じ、これらを代表するキャラクターなのだが、彼らは前述の通り水木しげる作品の『悪魔くん』(主にアニメ版)をモチーフおよびモデルとしたキャラクターであるため、通常の商用メディア作品での登場はさせ辛い事情がある。
尚、商用の縛りの無い同人誌版では、そのツワモノ&キワモノぶりを遺憾なく発揮しており、現在はある事情で遠くに行っている「妖怪の森の番人の少年(鬼太郎がモチーフ)」と親しい描写や、少年の代わりに森を守っている彼の恋人の「ネコちゃん(猫娘がモチーフ)」を遥都に会わせる描写がある。
メフィスト=フェレス・ファースト
- 通称・フェス。魔界の貴族メフィスト・フェレス家の長男。順当に行けば『メフィスト三世』となるハズの悪魔なのだが、基本的に素直で正直でお人よし。そのため常に真吾の使いっ走りをしてしまい、そんな自分の現状に不満たらたらの反抗期少年。
魔界の大魔王の一人・アスモデウスの甥にあたり、伯父と同じ「赤き雷」の能力を発現させる事ができる。
後の有里&夢来鳥作品『Under Heavens Family』および『円陣とらぶる!』の主人公。
メフィスト=フェレス・セカンド
- 通称・セド。めちゃくちゃ素直で、おだれられると調子に乗るフェスの弟。大食漢で食事の量は常識を超えている。フェスとセットで真吾と契約を結んでいる。
「分離(セパレート)」「鏡壁(ミルドール)」という父譲りの強力な能力を持つ。
光宮学園側
一條 鷲(いちじょう あきら)
- ある事を理由として執拗に遥都を狙う光宮征徒会のリーダー(征徒会長)。
その裏にはあまりに凄惨な過去と、それによって歪められたある魂の存在があった。
テレビアニメ
1997年4月2日から同年6月25日にテレビ東京系にて放送された。全12話。
12話という短さから、原作と全く違う展開を見せた。また、原作では進学校として有名で進学希望者が多数いる設定だが、アニメでは偏差値の低いバカ学校に設定変更されている。
スタッフ
原作 - 夢来鳥ねむ
監督 - ムトウユージ
シリーズ構成 - 阪口和久、西園悟
キャラクターデザイン - 中嶋敦子
美術監督 - 伊藤芳雄
色彩設計 - 松本真司
撮影監督 - 森下成一
編集 - 森田清次、坂本雅紀
音楽 - 松尾早人
音響監督 - 千葉繁
制作プロデューサー - 長谷川洋
アニメーション制作 - スタジオディーン
製作 - HAUNTEDじゃんくしょん製作委員会
主題歌
オープニングテーマ「心に私がふたりいる」 作詞 - 松井五郎 / 作曲 - 林哲司 / 編曲 - 田代隆廣 / 歌 - 仲間由紀恵
エンディングテーマ「トレモロ」 作詞 - 松井五郎 / 作曲 - 林哲司 / 編曲 - 田代隆廣 / 歌 - 仲間由紀恵