ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

さんかく座の編集履歴

2020-11-30 19:53:15 バージョン

さんかく座

さんかくざ

星座のひとつ。主に初秋の頃から見えるようになる

概要

その名の通り、なんの捻りもない三角形をかたどった星座。ただの三角形では味気ないということなのか、三角定規として描かれることが多い(これとは別に「じょうぎ座」というのもある)。

ただし神話や伝承は特になく、とことんシンプル・イズ・ベストな星座。

 

さんかく座の星は3~4等星程度でそこまで目立つようなものではないが、形が分かりやすいので大昔から親しまれており、トレミー(プトレマイオス)の48星座のひとつにも含まれている由緒ある逸品。

探しかた

9~10月頃に東の空をチェック。

アンドロメダ座の下にあり、おひつじ座の2等星「ハマル」も見当をつける目印になるだろう。

関連タグ

星座

みなみのさんかく座→よく似た星座。ただしさんかく座からずっと離れたエリアにあり、日本ではほとんど見えない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました