ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

南海高野線の輸送力増強の為、昭和40年代末期の1974年に登場。東急車輛製造が製造に関わっているためか、東急8000系に類似する切妻のステンレス製車体となっている。丸みを帯びた6000系6100系とは違い、前面が切妻型となった。

相互直通運転先の泉北高速鉄道も、南海6200系をベースとしたセミステンレス車・3000系を導入した。


台車は6000系や6100系と違い、当初からS型ミンデン台車を採用している。6000系や6100系同様に車体はオールステンレスである。

2024年で車歴が50年を迎える編成もあるが、未更新車も含めて置き換えの予定は無い。


VVVF化改造編集

6200系は4両編成と6両編成が存在するが、前者は編成中に制御器や空気圧縮機(コンプレッサ)、電動発電機(MG)が1基しか無いため、故障時の冗長性を確保すべく他形式の車両と併結して運転されていたが、日中における4両編成の運用が増えた為、車両運用のネックであった。

そこで2009年より4両編成に関しては、制御装置を抵抗制御から8000系(2代)と同様のIGBT-VVVFインバータ制御に変更され、制御器や空気圧縮機、静止形インバータ(SIV)を2重にすることで単独運転が可能となりこの課題は解消されている。先頭車には排障器(スカート)が取り付けられた。内装についても8000系(2代)に準じており、車内LED案内表示器やドアチャイム、開扉誘導鈴などが取り付けられた。

登場から35年以上経過して制御装置をVVVFインバータ制御に更新するのは全国的に見ても非常に珍しい。


他形式からの編入編集

  • 8000系(初代)から6521編成へ編入

8000系は1975年に登場した電車で、電機子チョッパ制御を採用している。1編成のみ製造された。省エネ効果が表れていたが、コストが高いことと誘導障害の程度が大きいことから量産は見送られた。さらに電気連結器を搭載していなかった為、他形式と連結せず単独でしか運用出来なかったが2001年、6200系として編入時に制御装置を抵抗制御へ変更し、電気連結器を取り付けられた事で6000系や6300系との連結が可能となっている。ブレーキは回生ブレーキから発電ブレーキに変更された。

制御装置は7100系1次車の廃車発生品を流用。


  • 8200系から6200系50番台へ編入

8200系は南海初の界磁チョッパ制御車として、1982年から1985年にかけて6両編成3本が高野線用に導入された。8000系(初代)と同じく電気連結器を搭載していなかった為、単独運用となっていた。

登場から30年経過した2012年になると主流はVVVFインバータ制御であり、界磁チョッパ制御の更新部品の調達が困難になった為、2013年より界磁チョッパ制御から8000系(2代)や12000系と同様のIGBT-VVVFインバータ制御へ変更する更新工事が開始され、2015年に全編成の更新工事が完了。0番台のVVVF化改造車と性能が同等になったため、6200系に編入された。

6521編成と同様に電気連結器を取り付けられた事で、6000系や6300系との連結が可能となっている。内装についても8000系(2代)に準じており、車内LED案内表示器やドアチャイム、開扉誘導鈴などが取り付けられた。


編成表編集

  • CONT=抵抗制御器、VVVF=VVVF制御装置
  • CP=コンプレッサー
  • MG=補助電源装置(電動発電機)、SIV=補助電源装置(静止型インバータ)

←難波 和泉中央・橋本→

抵抗制御車・0番台

形式クハ6501(奇)モハ6201(奇)モハ6201(偶)モハ6201(奇)モハ6201(偶)クハ6501(偶)備考
機器CONTCP,MGCONTCP,MG
6501編成650162016202620362046502リニューアルせずに床材のみ張り替え
6503編成650362056206620762086504
6513編成651362176218623162326514後付けで1985年に6231・6232を組み込んだため、中間車の番号が飛んでいる
6515編成651562196220622162226516
6517編成651762236224622562266518
6519編成651962276228622962306520
6521編成6521623362346235623665228000系から編入(旧8501編成)、排障器(スカート)装備
備考弱冷車8両編成の場合、4両目は平日朝ラッシュ時女性専用車

VVVF化改造車・0番台

形式クハ6511モハ6215モハ6216クハ6512備考
機器CPVVVF,SIVVVVF,CPSIV
6505編成6505620962106506戸閉減圧機構追加
6507編成6507621162126508戸閉減圧機構追加
6509編成6509621362146510
6511編成6511621562166512戸閉減圧機構追加
備考弱冷車8両編成の場合、4両目は平日朝ラッシュ時女性専用車

VVVF化改造車・50番台

形式クハ6550モハ6270サハ6850モハ6250モハ6260クハ6560備考
機器SIVVVVF,CPVVVF,CPVVVFSIV
6551編成6551627168516251626165618200系から編入(旧8703編成)
6552編成6552627268526252626265628200系から編入(旧8705編成)
6553編成6553627368536253626365638200系から編入(旧8701編成)
備考弱冷車8両編成の場合、4両目は平日朝ラッシュ時女性専用車

備考

上記の通り4種類のバリエーションに分かれており、両数、前面の形状、排障器(スカート)の有無で判別可能である。

  • 6200系未更新(抵抗制御)→6両固定編成でスカートが取り付けられていない
  • 6200系更新車(VVVF車)→4両固定編成でスカートが取り付けられている
  • 6200系6521編成(8000系から編入・抵抗制御)→6両固定編成でスカートが取り付けられている
  • 6200系50番台(8200系から編入・VVVF車)→6両固定編成でスカートが取り付けられており、前面が額縁スタイルとなっている。

関連項目編集

南海電気鉄道南海高野線

南海8000系8000系

南海12000系12000系

南海6000系6000系

6100系6300系

6200系8200系

泉北高速鉄道3000系(南海3000系も解説)

関連記事

親記事

南海電気鉄道 なんかいでんきてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 50

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました