データ
初登場作品: | 『ウルトラQ』第27話『206便消滅す』 |
---|---|
別名: | 四次元怪獣 |
身長: | 30メートル |
体重: | 2万5千トン |
出身地: | 四次元の空 |
スーツアクター: | 福留幸夫 |
概要
突如として東京上空に出現した濃い霧で覆われた空間「四次元空間」の中に生息している怪獣。
アザラシに酷似した怪獣とされており、劇中でも「巨大なアザラシ」と呼ばれているが、外見的はアザラシというよりもオットセイなどのアシカ科に近い姿をしている。
かなり凶暴な性格で、ヒレのような前足と口には生えた巨大な2本の牙を武器にして四次元空間に迷い込んだ飛行機や人間に襲いかかってくる(この事から食性は肉食と思われる)。
設定上では水中を80km/hの高速で泳ぐことが出来るが、陸上では動きが鈍くなるとされている。
劇中では四次元空間に迷い込んできた超音速旅客機・206便の乗客達の目の前で突如霧の中から姿を現し、脱出する方法を探っていた一同に目掛けて襲い掛かった。
零戦の残骸を踏み潰しながら206便に接近していくが、主人公である万城目の操縦で離陸を始めた206便からの噴射圧をもろに受けて吹き飛ばされてしまい、206便の脱出を許してしまった。
出番は吹き飛ばされるシーンで終わっている為、その後の生死は不明。
余談
また、ウルトラQの初回放送では第28話「あけてくれ!」が放送されなかった為、初回放送の最終回を飾った怪獣でもある。
元々『206便消滅す』は怪獣が出ずに万城目達が四次元空間の謎を解き明かす話として予定されており、トドラの登場が決定したのがかなり遅い段階であった為、スーツの改造は髭をつけて目など顔の一部を修正した後に胴体を白く塗る程度の簡易なもので済まされた。
また、撮影・編集もあまり余裕がない中で行われたらしく、(覗き穴が首にある関係で)妙に頭を上げているシーンが多かったり、終始鳴き声を上げているにも関わらず口が一切動いていないなど、生物としてはやや不自然な描写が見られる。
ちなみに改造元のマグマも登場が決定したのはかなり制作が進んだ後であり、話の中で登場する唯一の怪獣ではあるものの、出番が少なく主軸の話自体には大きく関わらないなど共通点が多い。
名前の由来は言うまでもなく動物のトドだが、口に生えた2本の巨大なキバはセイウチ、腹の斑点模様はアザラシ、体のフォルムは前述の通りアシカの仲間に似ているなど、様々な鰭脚類の要素を併せ持っている。