道央自動車道
どうおうじどうしゃどう
北海道にある高速道路。高速道路の種類としては高速自動車国道に分類される。
概要
北海道に所在する高速道路。森町の大沼公園ICから剣淵町の士別剣淵ICを結ぶ、路線延長443kmの長大路線。通称「道央道」。現在の全線は2012年に開通した。
国土開発幹線自動車道「北海道縦貫道路」の大部分を占めており、苫小牧市、千歳市、札幌市、旭川市など道内の主要都市を経由する、まさに北海道の背骨のような道路である。
「北海道縦貫道路」としては両端は未成であり、南は函館新道などを経由して函館市まで、北は名寄美深道路、音威子府バイパス、幌富バイパス、豊富バイパスなどを経由して稚内市まで繋がる予定。
北海道なので、もちろん冬場は雪が積もる。苫小牧市以南の太平洋に面した地域では少ないが、特に札幌市より北は豪雪地帯を通過するため、除雪のために除雪車が走行したり、夜間緊急通行止めになる事も多い。
2000年には有珠山が噴火し、付近を通過していた道央道が損傷。伊達IC-豊浦IC間が約1年間通行止めとなったほか、同じく噴火で大きな被害を受けた国道230号の新ルートが2007年に建設された事に伴い、接続する虻田洞爺湖ICも移転した。
主な高速道路施設
接続予定の函館新道(1〜4番)+建設予定の七飯ICの存在からか、起点が6番からのスタートとなっている。
番号 | 施設名 | 接続路線 | 備考 |
---|---|---|---|
6 | 大沼公園IC |
| |
7 | 森IC | ||
8 | 落部IC |
| |
八雲PA |
| ||
9 | 八雲IC | ||
10 | 国縫IC |
| |
11 | 長万部IC |
| |
静狩PA |
| ||
12 | 黒松内JCT |
| |
13 | 豊浦IC | ||
豊浦噴火湾PA |
| ||
14 | 虻田洞爺湖IC |
| |
北有珠緊急避難路 |
| ||
東有珠緊急避難路 |
| ||
15 | 伊達IC | ||
有珠山SA | |||
16 | 室蘭IC | ||
本輪西展望所 |
| ||
17 | 登別室蘭IC | ||
富浦PA |
| ||
18 | 登別東IC |
| |
萩野PA |
| ||
19 | 白老IC | ||
樽前SA | |||
20 | 苫小牧西IC | ||
21 | 苫小牧中央IC |
| |
22 | 苫小牧東IC/JCT |
| |
美沢PA |
| ||
23 | 新千歳空港IC |
| |
24 | 千歳IC | ||
25 | 千歳恵庭JCT | ||
26 | 恵庭IC | ||
27 | 輪厚PA/SIC |
| |
28 | 北広島IC | ||
29 | 札幌南IC |
|
|
30 | 大谷地IC |
|
|
31 | 北郷IC |
|
|
32 | 札幌JCT | ||
33 | 札幌IC |
|
|
34 | 江別西IC | ||
野幌PA |
| ||
35 | 江別東IC | ||
36 | 岩見沢IC | ||
岩見沢SA |
| ||
37 | 三笠IC | ||
38 | 美唄IC | ||
茶志内PA |
| ||
39 | 奈井江砂川IC | ||
40 | 砂川SA/SIC |
| |
41 | 滝川IC | ||
42 | 深川JCT | ||
43 | 深川IC | ||
音江PA |
| ||
44 | 旭川鷹栖IC |
| |
45 | 旭川北IC |
| |
比布大雪PA |
| ||
46 | 比布JCT | ||
47 | 和寒IC |
| |
48 | 士別剣淵IC |
|