ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

NEXCO東日本

2

ねくすこひがしにほん

NEXCO東日本は日本の道路運営会社の一つ。正式名称は東日本高速道路株式会社。

概要

2005年10月1日に道路公団民営化により、日本道路公団から道路管理部門を分割継承し発足した。分割による担当エリアは北海道東北新潟長野県北部、ほとんどの関東地方である。コーポレートカラーは並行する分割区分のJR東日本JR北海道と同系統のグリーン。

本社は旧・日本道路公団本部庁舎のあった東京都千代田区霞が関にある。

関東地方の高速道路による収益が大きいものの、名古屋方面に向かう東名高速道路中央自動車道名古屋市本社のNEXCO中日本に継承されため、収益源はNEXCO他社よりも少ない。東日本の都市圏を結ぶ高速道路は東名高速道路中央自動車道ほどの収益を見込めず、実際に関越自動車道を除いてあまり収益が宜しくない。

西日本の都市圏を結ぶ高速道路を担当するNEXCO西日本すらも収益で下回っているのが現状である。JRで言えばJR西日本のポジション。

その収益状態から、インフォメーションや給油所などの閉鎖が他のNEXCOに比べて多く、特に東北地方ではコンビニに改装して規模を縮小する傾向もみられる。

但し、常磐自動車道全通では四倉PA下りの開店、中郷SAの給油所が24時間に戻った他、千曲川さかきPA等を筆頭として関東信越の休憩所では積極的に改装や新PAを開通させている。

尚、北関東自動車道太田強戸PAが開設後、給油所がない区間を150kmを超える区間はなくなった。

一方でJR東日本と同じく他社に丸投げ経営する傾向も多く、更に他2社に比べて食券などの自動オーダー化等の遅れも目立っている。

又、他のNEXCOに比べてやたら休憩所の表示に英語を多用したがる傾向がある(この編はJR東日本の特性なのかJR東日本でも同様の傾向が見られる)。

例:上里SA上り、横川SA下り、市原SA守谷SA等。

主な高速道路

NEXCO中日本の区間も走る道路

道路以外の自動車施設

NEXCO東日本単独の管理

キャラクター・萌えキャラなど

数年前から超アイドル伝説 大森杏子と度々コラボキャンペーンを行っている。

また、マクロスとのコラボポスターを登場させたり(参照)している。

外部リンク

公式サイト

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • セロトニン

    NEXCO東日本とJR東日本の擬人化小説です。この2社はおやきを共同開発していて、そこから妄想を膨らませました。 どちらかというとJR東日本さんの方が明るいですね この2人は個人的には仲良いんじゃないのかな セロトニンは神経伝達物質で、心のバランスを整える作用を持っており、別名「幸せホルモン」といいます。これが不足すると、気分が落ち込みやすくなったり、イライラしたりします。 このセロトニンを出す方法の一つが、「誰かと一緒に食事をする」こと

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

NEXCO東日本
2
編集履歴
NEXCO東日本
2
編集履歴