概要
ユーラシアカワウソの亜種。北海道から九州に至る日本各地に生息が確認されていたが、良質な毛皮を求めて大正から昭和初期にかけて乱獲が進み、生息数が激減。1928年に狩猟が禁止された。だが第二次世界大戦後の農薬の普及による水質悪化と河川護岸の進展によりその後も数を減らして生息地域は四国の一部だけになり、1965年に特別天然記念物に指定された。
しかし、わずかに生き残ったカワウソも漁具を荒らすのが嫌われたため漁師がハンターに依頼して密かに駆除され続けており、絶滅危惧種に最後のとどめを刺してしまった(最後まで生き残っていた個体群も、密猟されていたのが外部に知られたものである)。1979年以来目撃例がなく、特別天然記念物に指定されたもののそれ以来確実な生存記録がなく2012年絶滅種に指定された。
愛媛県の県獣であるが、最後の生息地は高知県であった。1996年にカワウソの可能性がある足跡が高知県で見つかったほか、愛媛県や北海道や栃木県ではたびたび目撃情報があるが、確実な証拠はない。
なお
実は、ニホンカワウソの種としての登録は急いていたという説もあり、ニホンカワウソがユーラシアカワウソとどう違うのか?、日本列島にはユーラシアカワウソもいた可能性は?などの疑問が解決されないまま種登録されたのでは、という意見もある。